贈別(杜牧)
贈別
贈別・別れに贈る
贈別・別れに贈る
- 〔テキスト〕 『唐詩三百首』七言絶句、『全唐詩』巻523、他
- 七言絶句。情・成・明(下平声庚韻)。
- ウィキソース「贈別 (多情卻似總無情)」参照。
- 贈別 … 「送別」に同じ。『全唐詩』『唐詩三百首』では「贈別二首其二」に作る。
- 杜牧 … 803~853。晩唐の詩人。京兆万年(陝西省西安市)の人。字は牧之。号は樊川。杜甫(老杜・大杜)に対し、小杜と称される。詩文集『樊川文集』がある。ウィキペディア【杜牧】参照。
多情却似総無情
多情は却って似たり 総て無情なるに
- 多情 … 感情が豊かで、感じやすいこと。
- 無情 … 感情が乏しいこと。
唯覚罇前笑不成
唯だ覚ゆ 罇前 笑いの成らざるを
- 覚 … 気づく。自覚する。
- 罇 … 酒壺。
- 笑不成 … 哀しみのために笑顔を作ることができない。
蠟燭有心還惜別
蠟燭心有り 還って別れを惜しみ
- 心 … ろうそくの芯(心と同音)にかけている。
- 還 … 「かえって」と読み、「かえって」「意外にも」と訳す。還は「また」とも読むが、この場合、「ふたたび」「依然として」「引き続き」等の意味になるのでここではとらない。
替人垂涙到天明
人に替わって涙を垂れて天明に到る
- 替人 … 私に代わって。
- 天明 … 夜明け。
こちらもオススメ!
| 歴代詩選 | |
| 古代 | 前漢 |
| 後漢 | 魏 |
| 晋 | 南北朝 |
| 初唐 | 盛唐 |
| 中唐 | 晩唐 |
| 北宋 | 南宋 |
| 金 | 元 |
| 明 | 清 |
| 唐詩選 | |
| 巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
| 巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
| 巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
| 巻七 七言絶句 | |
| 詩人別 | ||
| あ行 | か行 | さ行 |
| た行 | は行 | ま行 |
| や行 | ら行 | |