>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   古意(沈佺期)

古意(沈佺期)

古意
古意こい
しんせん
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻五、『全唐詩』巻二十六・巻九十六、『楽府詩集』巻七十五、『沈佺期集』巻下(『前唐十二家詩』所収)、『沈佺期集』巻四(『唐五十家詩集』所収)、『文苑英華』巻二百五、『唐詩品彙』巻八十二、『唐詩別裁集』巻十三、『才調集』巻三、『搜玉小集』、他
  • 七言律詩。堂・梁・陽・長・黄(平声陽韻)。
  • ウィキソース「古意呈補闕喬知之」参照。
  • 詩題 … 『全唐詩』巻九十六では「古意、けつきょう知之ちしに呈す」(古意呈補闕喬知之)に作り、「一に古意に作り、又独不見に作る」(一作古意。又作獨不見)とある。『前唐十二家詩本』『唐五十家詩集本』『才調集』では「古意呈補闕喬知之」に作る。『文苑英華』では「古意二首 其一」に作る。『全唐詩』巻二十六『楽府詩集』では「独不見」に作る。
  • 古意 … 古い詩のおもむきを学んで作った詩。
  • 沈佺期 … 656~714。初唐の詩人。あざなは雲卿。相州内黄(河南省)の人。上元二年(675)、進士に及第。考功郎中となったが収賄罪でかんしゅう(ベトナム)に流された。のち呼び戻されて中書舎人、太子少せんに至った。宋之問とともに七言律詩の定型を作り出し、「沈宋」と呼ばれた。ウィキペディア【沈セン期】参照。
盧家少婦鬱金堂
盧家ろかしょう 鬱金堂うっこんどう
  • 盧家 … 豪族の姓。『才調集』では「織錦」に作り、「一作盧家」とある。
  • 少婦 … 若い嫁。
  • 少 … 『楽府詩集』では「小」に作る。『全唐詩』巻二十六では「小」に作り、「集作少」とある。『文苑英華』には「一作小」とある。
  • 鬱金堂 … 鬱金香うっこんこうとよばれる名香をたきこめた部屋。鬱金は、西域産の香草の名。『唐会要』雑録の条に「(貞観)二十一年、……伽毘国、鬱金香を献ず。葉は麦門冬ばくもんとうに似て、九月に花開き、かたちは芙蓉の如し。其の色、紫碧。香り数十歩聞こゆ。華ひらきて実ならず。えんと欲すれば其の根を取る」(二十一年、……伽毘國獻鬱金香。葉似麥門冬、九月花開、狀如芙蓉。其色紫碧。香聞數十步。華而不實。欲種取其根)とある。ウィキソース「唐會要/卷100」参照。また『本草綱目』草部、芳草類、鬱金の項に「鬱金は蜀地及び西戎に生じ、苗はきょうに似て黄、花は白く質は紅く、末秋に茎心を出だすも実無し」(鬱金生蜀地及西戎、苗似薑黃、花白質紅、末秋出莖心而無實)とある。ウィキソース「本草綱目/草之三」参照。なお、「鬱金」を「郁金」に作るのは、「郁」が「鬱」の簡体字のため。
  • 堂 … 『全唐詩』巻九十六には「一作香」とある。『前唐十二家詩本』『唐五十家詩集本』では「香」に作る。
海燕雙棲玳瑁梁
海燕かいえん双棲そうせいす 玳瑁たいまいりょう
  • 海燕 … つばめ
  • 双棲 … (つがいの燕が)ならびすむ。双栖。
  • 玳瑁梁 … 「玳瑁」は熱帯地方に産するウミガメの一種。べっこうがめ。したがって「玳瑁梁」はべっ甲で飾ったうつばり。
  • 玳 … 底本及び『文苑英華』では「瑇」に作る。同義。
九月寒砧催木葉
がつ 寒砧かんちん 木葉もくようもよお
  • 寒砧 … 冬着支度のために布を打つきぬたの音。
  • 催木葉 … 木々の葉が早く散るように促しているようだ。
  • 木 … 『全唐詩』巻二十六『楽府詩集』『文苑英華』では「下」に作る。
十年征戍憶遼陽
じゅうねん 征戍せいじゅ りょうようおも
  • 年 … 底本では「月」に作る。
  • 征戍 … 辺境を守備すること。
  • 遼陽 … 地名。ウィキペディア【遼陽市】参照。
白狼河北音書斷
白狼はくろうほく 音書いんしょ
  • 白狼河北 … 白狼河の北。白狼河は川の名。今の大凌河のこと。ウィキペディア【大凌河】参照。
  • 狼 … 『才調集』では「駒」に作る。
  • 音書 … 音信。たより。手紙。
  • 音 … 『全唐詩』巻九十六には「一作軍」とある。『文苑英華』では「軍」に作り、「一作音」とある。『才調集』では「軍」に作る。
丹鳳城南秋夜長
丹鳳たんぽうじょうなん しゅうなが
  • 丹鳳城南 … 丹鳳城の南。丹鳳城は長安城。少婦の住む所。
誰爲含愁獨不見
ためにかうれいをふくむ どくけん
  • 誰為 … 『全唐詩』巻九十六では「誰謂」に作る。『文苑英華』では「誰知」に作る。
  • 愁 … 『文苑英華』では「情」に作り、「一作愁」とある。
  • 独不見 … 楽府の題名。
  • 見 … 『文苑英華』では「語」に作り、「一作見」とある。
更教明月照流黄
さら明月めいげつをしてりゅうこうらさしむ
  • 更教 … 『全唐詩』巻二十六では「使妾」に作り、「集作更教」とある。『文苑英華』『楽府詩集』『才調集』では「使妾」に作る。
  • 流黄 … 少婦の織るもえぎ色の絹布。
  • 照 … 『文苑英華』では「對」に作り、「一作照」とある。『才調集』では「對」に作る。
  • 更教明月照流黄 … 『全唐詩』巻九十六には「一作使妾明月對流黄」とある。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行