>   漢詩   >   唐詩選   >   巻四 五排   >   清明宴司勲劉郎中別業(祖詠)

清明宴司勲劉郎中別業(祖詠)

淸明宴司勳劉郎中別業
清明せいめいくんりゅうろうちゅうべつぎょうえん
えい
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻四、『全唐詩』巻一百三十一、『祖詠集』(『唐五十家詩集』所収)、『文苑英華』巻二百十五、『古今詩刪』巻十九(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、48頁)、『唐詩品彙』巻七十六、『唐詩別裁集』巻十七、『河岳英霊集』巻下、他
  • 五言排律。臣・親・新・鄰・春・人・淪(平声真韻)。
  • ウィキソース「清明宴司勳劉郎中別業」参照。
  • 詩題 … 『文苑英華』では「清川口宴張郎中別業」に作る。
  • 清明 … 二十四節気の一つ。春分から十五日目。陰暦の三月、陽暦で四月五日頃。人々は墓参に出かけたり、山野に出て酒宴を開くなどの習慣があった。ウィキペディア【清明】参照。
  • 司勲劉郎中 … 司勲郎中である劉某。人物については不明。
  • 司勲 … 官名。官吏の勲等に関する事務をつかさどる。
  • 郎中 … 官名。周代は近侍の通称。隋唐代以後、尚書省のりくがそれぞれ四司に分かれ、その各司の長。
  • 別業 … 別荘。
  • 宴 … 宴会が開かれた。
  • この詩は、清明の日に司勲郎中である劉郎中の別荘で宴会が催され、それに出席した作者が劉某と別荘とを褒めて詠んだもの。
  • 祖詠 … 699~746?。盛唐の詩人。洛陽の人。王維とは幼友達。開元十二年(724)、進士に及第したが、生涯にわたり仕官せず、汝水じょすい(河南省の川)のほとりに隠棲し、しょうぎょの生活で終わったという。ウィキペディア【祖詠】参照。
田家復近臣
でんにして近臣きんしん
  • 田家 … 田舎の別荘。田園の別荘。
  • 近臣 … 天子のそば近く仕える臣下。『孟子』万章上篇に「近臣を観るには、其の主と為る所を以てし、遠臣を観るには、其の主とする所を以てす」(觀近臣、以其所爲主、觀遠臣、以其所主)とある。ウィキソース「孟子/萬章上」参照。
行樂不違親
行楽こうらくしてしんたがわず
  • 行楽 … 遊び楽しむこと。『文苑英華』では「別業」に作る。
  • 不違親 … 親しい人たちとの付き合いを欠かさない。『後漢書』郭泰伝に「隠るれども親に違わず、貞にして俗を絶たず、天子も臣とするを得ず、諸侯も友とするを得ず」(隱不違親、貞不絕俗、天子不得臣、諸侯不得友)とある。ウィキソース「後漢書/卷68」参照。
  • 違 … 『全唐詩』には「一作遺」とある。
霽日園林好
霽日せいじつ 園林えんりん
  • 霽日 … 晴れ渡った今日。
  • 園林 … 田園の木々。
  • 好 … 新緑が清々すがすがしい。
淸明煙火新
清明せいめい えんあらたなり
  • 清明 … 清明の日のこととて。清明節を迎えて。清明節にあたり。
  • 煙火新 … 新しい火を起こして、煙が立ちのぼっている。冬至の日から数えて百五日目の日を寒食といい、この日を挟んで三日間は火を断ち、煮たきしないで冷たい物を食べる風習があった。寒食節が終わると清明節になる。ウィキペディア【寒食節】参照。『荊楚歳時記』に「冬節とうせつを去ること一百五日、即ち疾風甚雨有り、之を寒食と謂う。火を禁ずること三日、とうと大麦の粥を造る」(去冬節一百五日、即有疾風甚雨、謂之寒食。禁火三日、造餳大麥粥)とある。冬節は、冬至に同じ。ウィキソース「荊楚歲時記」参照。寒食節が終わって清明節になると、各家庭では新しく火を起こした。これを新火という。宮中ではにれと柳の枝に火を付け、その種火を蠟燭にともして分け、臣下に賜ったという。
  • 煙 … 『唐詩選』『古今詩刪』では「烟」に作る。異体字。
以文常會友
ぶんもっつねともかい
  • 以文常会友 … 劉郎中は日頃、文雅の道をもって友人を集める。文は、詩・書・礼・楽を指す。『論語』顔淵篇に「くんぶんもっともかいし、とももっじんたすく」(君子以文會友、以友輔仁)とあるのを踏まえる。ウィキソース「論語/顏淵第十二」参照。
  • 常 … 『全唐詩』『唐五十家詩集本』では「長」に作る。
惟德自成鄰
とく おのずからりん
  • 惟徳自成隣 … その徳ゆえに、自然と仲間が集ってくる。『論語』里仁篇に「とくならず、かならとなりり」(德不孤、必有鄰)とあるのを踏まえる。ウィキソース「論語/里仁第四」参照。
  • 惟 … 「これ」と読み、文頭または句間において語調を転じて強調する意を示す。『箋註唐詩選』以外では「唯」に作る。
  • 鄰 … 仲間。理解者。支持者。共鳴する隣人。「鄰」は「隣」の異体字。
池照窗陰晚
いけらす 窓陰そういんくれ
  • 池照 … 池のおもては夕日を受けて照り輝く。
  • 窓陰 … 宴席の設けられた窓際。
  • 窓 … 『唐詩選』『古今詩刪』『河岳英霊集』では「窻」に作る。『全唐詩』『唐詩別裁集』では「窗」に作る。『唐詩品彙』では「牕」に作る。すべて異体字。
  • 晩 … 薄暗くなってきた。『古今詩刪』では「」に作る。異体字。
杯香藥味春
さかずきかんばし やくはる
  • 杯香 … 酒杯はかぐわしく。
  • 香 … 『唐五十家詩集本』『文苑英華』では「觴」に作る。
  • 薬味春 … 酒に加えた薬草の味によって、春めいた気持ちになる。
  • 薬味 … 酒に加えた薬草の味。薬酒として用いた。
  • 薬 … 『唐五十家詩集本』では「樂」に作る。
欄前花覆地
欄前らんぜん はな おお
  • 欄前 … 回廊の手すりの前。『全唐詩』『唐五十家詩集本』『文苑英華』『河岳英霊集』では「簷前」に作る。簷前ならば、軒端の前。
  • 花覆地 … 花が地面を覆うように咲き乱れている。
竹外鳥窺人
竹外ちくがい とり ひとうかが
  • 竹外 … 竹林の向こうから。
  • 鳥窺人 … 小鳥が人の様子を窺うようにして姿を見せる。
何必桃源裏
なんかならずしも桃源とうげんうち
  • 何必~隠淪 … 何も桃源の仙境に深く隠れ住んで、隠者の生活をする必要があろうか。ここが結構桃源そのままである。
  • 何必 … 「なんぞかならずしも~ん(や)」と読み、「どうして~である必要があろうか、いやないのだ」と訳す。反語。
  • 桃源 … 晋の陶潜の「桃花源記」に描かれた理想郷。俗世間から離れた平和な別天地。桃源郷。ユートピア。故事名言「桃源郷」、ウィキソース「桃花源記」参照。
  • 桃 … 『唐詩別裁集』では「」に作る。異体字。
  • 裏 … ~の中。~のうち。場所をあらわす接尾辞。
深居作隱淪
深居しんきょして隠淪いんりんらん
  • 深居 … 深く隠れ住む。
  • 隠淪 … 隠れて世に出ないこと。隠遁すること。桓譚『新論』に「天下の神人は五、一に曰わく神仙、二に曰わく隠淪、三に曰わく使鬼物、四に曰わく先知、五に曰わく鋳凝」(天下神人五、一曰神仙、二曰隱淪、三曰使鬼物、四曰先知、五日鑄凝)とある。ウィキソース「新論/13」参照。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行