関雎(『詩経』国風・周南)
関雎
関雎
関雎
- 〔テキスト〕 『毛詩』巻一(『四部叢刊 初編経部』所収)、『詩集伝』巻一(『四部叢刊 三編経部』所収)、他
- 四言古詩。〔第一章〕鳩(kiu)・洲(tjiu)・逑(qiu)(幽部)。〔第二章〕流(liu)・求(giu)(幽部)。〔第三章〕得(tək)・服(biuək)・側(tzhiək)(職部)。〔第四章〕采(tsə)・友(hiuə)(之部)。〔第五章〕芼(mô)・樂(lôk)(宵薬通韻)。※王力『诗经韵读』(上海古籍出版社、1980年)の《诗经》入韵字音表(111~145頁)および146頁参照。ただし、146頁に「宵覚通韻」とあるが、「覚」は誤植と思われる。正しくは「薬」であろう。
- ウィキソース「詩經/關雎」参照。
- 関雎 … 首句「関関雎鳩」の二字を取って詩題としている。
- 詩経 … 中国最古の詩集。305編。孔子が編集したといわれる。風(諸国の民謡)・雅(宮廷の音楽)・頌(祭礼の歌)の三部からなる。風は国風ともいい、周南・召南・邶・鄘・衛・王・鄭・斉・魏・唐・秦・陳・檜・曹・豳の十五に分かれる。雅は大雅・小雅の二つに分かれる。頌は周頌・魯頌・商頌の三つに分かれる。五経の一つ。十三経の一つ。『毛詩』『詩』ともいう。ウィキペディア【詩経】参照。
〔第一章〕
關關雎鳩 在河之洲
關關雎鳩 在河之洲
関関たる雎鳩は 河の洲に在り
- 関関 … 鳥が和やかに鳴く声。
- 雎鳩 … 鳥の名。みさご。ウィキペディア【ミサゴ】参照。
- 河之洲 … 川の中洲。「河」はここでは黄河ではなく、一般的な川を指す。「洲」は川の中の小島。中洲。
窈窕淑女 君子好逑
窈窕たる淑女は 君子の好逑
- 窈窕 … しとやかで上品な様子。畳韻(同じ母音で終わる二字の熟語)の語。
- 淑女 … よき娘。
- 君子 … ここでは「窈窕たる淑女にふさわしい人」という意で、立派な若者を指す。地位の高い役人や徳のある人という意ではない。
- 好逑 … よき連れ合い。よき配偶者。
〔第二章〕
參差荇菜 左右流之
參差荇菜 左右流之
参差たる荇菜は 左右に之を流む
- 参差 … 長さが揃わず、ふぞろいな様子。
- 荇菜 … 水草の名。あさざ。ウィキペディア【アサザ】参照。
- 左右 … 左に右に。
- 之 … 荇菜を指す。
- 流 … 探し求める。「求」の仮借字(字の意味に関係なく、音だけを借りたもの)。
窈窕淑女 寤寐求之
窈窕たる淑女は 寤寐之を求む
- 寤寐 … 寝てもさめても。
- 之 … 淑女を指す。
- 求 … 求め続ける。
〔第三章〕
求之不得 寤寐思服
求之不得 寤寐思服
之を求めて得ざれば 寤寐思服す
- 求之不得 … いくら求めても得ることができず。
- 思服 … 繰り返し思い慕う。
悠哉悠哉 輾轉反側
悠なる哉 悠なる哉 輾転反側す
- 悠哉 … 思い続けること。思いがはてなく長いこと。
- 輾転反側 … 眠れずに何度も寝返りをうつこと。
〔第四章〕
參差荇菜 左右采之
參差荇菜 左右采之
参差たる荇菜は 左右に之を采る
- 采 … 摘み取る。「採」と同じ。
窈窕淑女 琴瑟友之
窈窕たる淑女は 琴瑟 之を友とす
- 琴瑟 … 「琴」は小さな琴(五弦または七弦)。「瑟」は大きな琴(ふつう二十五弦)。
- 友之 … 仲良くすること。親しむこと。「友しむ」と読んでも良い。
〔第五章〕
參差荇菜 左右芼之
參差荇菜 左右芼之
参差たる荇菜は 左右に之を芼ぶ
- 芼 … (細い草の葉を)選び取ること。
窈窕淑女 鐘鼓樂之
窈窕たる淑女は 鐘鼓 之を楽しむ
- 鐘鼓 … 鐘と太鼓。
- 楽之 … 楽しませよう。
余説
- 関関 … 毛亨『毛伝』に「関関は和声なり」(關關和聲也)とある。また、朱熹『詩集伝』に「関関は雌雄相応ずるの和声なり」(關關雌雄相應之和聲也)とあり、オスとメスが和やかに鳴き交わす声と解釈している。
- 窈窕 … 『毛伝』に「窈窕は幽閒なり」(窈窕幽閒也)とある。
- 淑女 … 『毛伝』に「淑は善なり」(淑善)とある。『集伝』に「淑は善なり。女は未だ嫁がざるの称なり」(淑善也。女者未嫁之稱)とある。
- 好逑 … 『毛伝』に「逑は匹なり」(逑匹也)とある。「匹」は連れ合い。
- 荇菜 … 『毛伝』に「荇は接余なり」(荇接余也)とある。「接余」も、あさざのこと。『集伝』に「荇は接余なり、根は水底に生じ、茎は釵股の如く、上は青く下は白く、葉は紫赤、円径は寸余、浮かびて水面に在り」(荇接余也、根生水底、莖如釵股、上青下白、葉紫赤、圓徑寸餘、浮在水面)とある。「釵股」は、かんざしのまた。
- 流 … 『毛伝』に「流は求なり」(流求也)とある。
- 寤寐 … 『毛伝』に「寤は覚むるなり。寐は寝ぬるなり」(寤覺。寐寢也)とある。
- 思服 … 『毛伝』に「服は之を思うなり」(服之也)とある。『集伝』に「服は猶お懐のごときなり」(服猶懷也)とある。
- 悠哉 … 『毛伝』に「悠は思うなり」(悠思也)とある。『集伝』に「悠は長なり」(悠長也)とある。
- 輾転反側 … 『集伝』に「皆臥して席に安んぜざるの意」(皆臥不安席之意)とある。
- 琴瑟 … 『集伝』に「琴は五弦或いは七弦。瑟は二十五弦。皆糸の属」(琴五弦或七弦。瑟二十五弦。皆絲屬)とある。
- 友之 … 『毛伝』に「宜しく琴瑟を以て之を友とし楽しましむべし」(宜以琴瑟友樂之)とある。『集伝』に「友は親愛の意なり」(友者親愛之意也)とある。
- 芼 … 『毛伝』に「芼は択ぶなり」(芼擇也)とある。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |