凱風(『詩経』国風・邶風)
凱風
凱風
凱風
- 〔テキスト〕 『毛詩』巻二(『四部叢刊 初編経部』所収)、『詩集伝』巻二(『四部叢刊 三編経部』所収)、他
- 四言古詩。〔第一章〕南(nəm)・心(siəm)(侵部)。夭(iô)・勞(lô)(宵部)。〔第二章〕薪(sien)・人(njien)(真部)。〔第三章〕下(hea)・苦(kha)(魚部)。〔第四章〕音(iəm)・心(siəm)(侵部)。※王力『诗经韵读』(上海古籍出版社、1980年)の《诗经》入韵字音表(111~145頁)および164頁参照。
- ウィキソース「詩經/凱風」参照。
- この詩は苦労して育ててくれた母親に対し、親孝行できていない子どもたちの心苦しい気持ちを述べた歌。なお、七人の子がありながら、再婚しようとする母親を子どもたちが諫める歌とする説もあるが、ここでは採らない。
- 凱風 … 南風。そよ風。
- 詩経 … 中国最古の詩集。305編。孔子が編集したといわれる。風(諸国の民謡)・雅(宮廷の音楽)・頌(祭礼の歌)の三部からなる。風は国風ともいい、周南・召南・邶・鄘・衛・王・鄭・斉・魏・唐・秦・陳・檜・曹・豳の十五に分かれる。雅は大雅・小雅の二つに分かれる。頌は周頌・魯頌・商頌の三つに分かれる。五経の一つ。十三経の一つ。『毛詩』『詩』ともいう。ウィキペディア【詩経】参照。
〔第一章〕
凱風自南
凱風自南
凱風 南よりし
- 凱風 … 南風。そよ風。
- 自南 … 南から吹いてきて。
- 自 … 「より」と読み、「~から」と訳す。時間・場所などの起点を示す。
吹彼棘心
彼の棘心を吹く
- 彼 … 語調を整えるための言葉なので、訳さなくてもよい。
- 棘心 … 棘の木の芽。ここでは育てるのに苦労する幼い子どもに喩えている。
棘心夭夭
棘心 夭夭たり
- 夭夭 … 若々しい様子。
母氏劬勞
母氏 劬労す
- 母氏 … 母親。
- 劬労 … 働いて疲れること。苦労。
〔第二章〕
凱風自南
凱風自南
凱風 南よりし
吹彼棘薪
彼の棘薪を吹く
- 棘薪 … 棘の木の幹。ここでは子どもが成長してきたことに喩えている。
母氏聖善
母氏 聖善なるに
- 聖善 … すぐれて立派な人。
我無令人
我に令人無し
- 我 … 自分たち。子どもたち。
- 令人 … 立派な人。ここではよい子ども。役立つ子ども。
〔第三章〕
爰有寒泉
爰有寒泉
爰に寒泉有り
- 爰 … 「ここに」と読むが、これも語調を整えるための言葉なので、訳さなくてもよい。
- 寒泉 … 冷たい泉。
在浚之下
浚の下に在り
- 浚 … 町の名。今の河南省濮陽県にあった。
- 下 … 低い所。
有子七人
子有り 七人
母氏勞苦
母氏 労苦す
- 労苦 … 苦労する。苦労をかけている。
〔第四章〕
睍睆黃鳥
睍睆黃鳥
睍睆たる黄鳥
- 睍睆 … 容姿の美しいさま。または、声の清らかなさま。
- 黄鳥 … 高麗うぐいす。ウィキペディア【コウライウグイス】参照。
載好其音
載ち其の音を好くす
- 載 … 「すなわち」と読み、「そこで」「すなわちそれは」「そのうぐいすは」と訳す。
- 好其音 … よい声で鳴いている。
有子七人
子有り 七人
莫慰母心
母の心を慰むる莫し
- 莫 … 「無」と同じ。
余説
- 凱風 … 毛亨『毛伝』に「南風は之を凱風と謂う。夏の長養を楽しむなり」(南風謂之凱風。樂夏之長養)とある。朱熹『詩集伝』に「南風は之を凱風と謂う。万物を長養する者なり」(南風謂之凱風。長養萬物者也)とある。
- 棘 … 『毛伝』に「棘は長養し難き者」(棘難長養者)とある。鄭玄『鄭箋』に「棘は七子を喩うるなり」(棘喩七子也)とある。『集伝』に「棘は小木叢生し、刺多く長じ難し」(棘小木叢生、多刺難長)とある。
- 夭夭 … 『毛伝』に「夭夭は盛んなる貌」(夭夭盛貌)とある。『集伝』に「夭夭は少く好き貌」(夭夭少好貌)とある。
- 劬労 … 『毛伝』および『集伝』に「劬勞は病苦なり」(劬勞病苦也)とある。
- 棘薪 … 『毛伝』に「棘薪は其の成就せる者」(棘薪其成就者)とある。
- 聖 … 『毛伝』に「聖は叡なり」(聖叡也)とある。
- 令 … 『鄭箋』に「令は善なり」(令善也)とある。
- 浚 … 『毛伝』に「浚は衛の邑なり。浚の下に在り。浚に益有るを言う」(浚衞邑也。在浚之下。言有益於浚)とある。
- 睍睆 … 『毛伝』に「睍睆は好き貌」(睍睆好貌)とある。
- 慰 … 『毛伝』に「慰は安んずるなり」(慰安也)とある。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |