>   故事成語   >   は行   >   亡国の音

亡国の音

亡国ぼうこくおん
  • 出典:『礼記』楽記
  • 解釈:滅亡した国の音楽。また、国を滅ぼしそうなみだらで悲しい音楽のこと。
  • 礼記 … 四十九編。儒教の経書の一つ。礼についての多くの説を集録したもの。五経の一つ。十三経の一つ。ウィキペディア【礼記】参照。
凡音者、生人心者也。情動於中、故形於聲。聲成文謂之音。
およおん人心じんしんよりしょうずるものなり。じょううちうごく、ゆえこえあらわる。こえあやす、これおんう。
是故治世之音安以樂、其政和。亂世之音怨以怒、其政乖、亡國之音哀以思、其民困。聲音之道、與政通矣。
ゆえ治世ちせいおんやすくしてもったのしめるは、まつりごとやわらげばなり。乱世らんせいおんうらみてもっいかれるは、まつりごとそむけばなり、亡国ぼうこくおんかなしみてもっおもうは、たみくるしめばなり。声音せいおんみちまつりごとつうず。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ