>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   江南行(張潮)

江南行(張潮)

江南行
江南こうなんこう
張潮ちょうちょう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻一百十四、『唐詩品彙』巻四十八、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十二(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、60頁)、『文苑英華』巻二百一、他
  • 七言絶句。灣・還・山(平声刪韻)。
  • ウィキソース「江南行 (張潮)」参照。
  • 江南行 … 楽府題。江南の歌。江南は、長江中流・下流の南岸地域。今の江蘇省南部・浙江省西北部・あん省南部・江西省南部などを指す。臧勵龢等編『中國古今地名大辭典』(商務印書館、1931年)に「長江以南の総称なり。今は江蘇・安徽・江西の三省を通称して江南と為す」(長江以南之總稱。今通稱江蘇安徽江西三省爲江南)とある。行は、歌・曲の意。
  • この詩は、夫の帰りを待ちわびる江南地方の若い女性の心情を詠んだもの。
  • 張潮 … 生没年不詳。盛唐の詩人。曲阿(江蘇省丹陽市)の人。大暦年間(766~779)に生存し、処士(教養がありながら一度も官に仕えなかった者)として生涯を終えた。『全唐詩』に五首収める。『文苑英華』では「張朝」に作る。
茨菰葉爛別西灣
茨菰しこ ただるるとき西湾せいわんわか
  • 茨菰 … 水草の名。クワイ。五月頃に白い花が咲く。根を食用とする。江南に多く産するという。慈姑とも。ウィキペディア【クワイ】参照。
  • 茨 … 『全唐詩』には「一作茈」とある。『文苑英華』では「茈」に作る。茈菰しこも、クワイ。
  • 爛 … 枯れてしぼむこと。昨年の晩秋を指す。
  • 西湾 … 西の入江。
蓮子花開猶未還
れん はなひらくもいまかえらず
  • 蓮子 … はす。子は助字。蓮が憐(いとしい)と同音なので、恋情を表すかけことばとなっている。
  • 花開 … 蓮の花が咲く夏になっても。
  • 開 … 『全唐詩』には「一作新」とある。『文苑英華』では「新」に作る。
  • 猶未還 … あの人はまだ帰ってこない。
妾夢不離江上水
しょうゆめこうじょうみずはなれず
  • 妾夢 … わたしが見る夢。
  • 妾 … 女性の一人称代名詞。わたし。
  • 不離江上水 … あなたと別れた時の、長江のほとりの風景から離れずにいる。夫の面影を追っていつも同じ夢を見ているということ。
  • 上水 … 『全唐詩』では「水上」に作り、「一作上水」とある。『万首唐人絶句』『文苑英華』では「水上」に作る。こちらは「江水のほとり」と読む。
人傳郎在鳳凰山
ひとつたう ろう鳳凰山ほうおうざんりと
  • 人伝 … 人づてに聞くと。人の噂によると。
  • 郎在鳳凰山 … あの人は鳳凰山で誰かと仲睦まじく暮らしているとやら。
  • 郎 … 妻が夫を呼ぶ言葉。愛しいあの人。あなた。『文苑英華』では「那」に作る。
  • 鳳凰山 … この山は各地にあるので特定できない。鳳凰は、立派な天子が世に出たときに現れるという想像上のめでたい鳥。雄を鳳、雌を凰といい、雌雄仲睦まじく連れ立って飛ぶという。このことから夫がよその女と仲よく暮らしているのではないかと連想させるために、この山名を用いたと思われる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行