>   漢詩   >   唐詩選   >   巻六 五絶   >   雑詩(王維)

雑詩(王維)

雜詩
ざっ
おう
  • 五言絶句。聲・生(平声庚韻)。
  • 雜詩 … 感じたことをそのつど自由に詠んだ詩で、特定の題をつけにくいときにこの題をつける。『全唐詩』等では「雜詩三首 其三」に作る。
  • 王維 … 699?~761。盛唐の詩人、画家。太原(山西省)の人。あざなきつ。開元七年(719)、進士に及第。安禄山の乱で捕らえられたが事なきを得、乱後は粛宗に用いられてしょうじょゆうじょう(書記官長)まで進んだので、王右丞とも呼ばれる。また、仏教に帰依したため、詩仏と称される。『王右丞集』十巻(または六巻)がある。ウィキペディア【王維】参照。
已見寒梅發
すで寒梅かんばいひらくを
  • 寒梅 … 寒中に咲く梅。
復聞啼鳥聲
ていちょうこえ
  • 啼鳥 … 鳥のさえずり。
愁心視春草
しゅうしん しゅんそう
  • 愁心 … 愁いに沈んだ心。『全唐詩』等では「心心」に作る。
  • 春草 … 春の若草。
畏向玉階生
ぎょくかいむかってしょうぜんことをおそ
  • 玉階 … 玉をちりばめた階段。宮殿のりっぱな階段のこと。『全唐詩』等では「階前」に作る。なお、この場合、玉階では「宮詞」のようで大げさな感じがする。『全唐詩』等の「階前」の方が意味の上ではよい。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行