>   漢詩   >   歴代詩選:盛唐   >   辛夷塢(王維)

辛夷塢(王維)

辛夷塢
しん
おう
  • 五言絶句。萼・落(入声薬韻)。
  • 輞川もうせん二十景」のうちの一つ。「輞川もうせん」は長安の南郊の藍田らんでん(陝西省藍田県)にあった王維の別荘で、「輞川もうせん荘」と名づけられた。詩友の裴迪はいてきと唱和した作品を収めた「輞川もうせん集」に収められている。ウィキソース「輞川集 (王維)/辛夷塢」参照。
  • 辛夷 … モクレン。「辛夷」は、わが国では「こぶし」と読み、「コブシ」を指すが、ここではモクレンのこと。紅紫色の花が咲く。シモクレン(紫木蓮)ともいう。一方、コブシは白い花が咲く。なお、白い花が咲くものにハクモクレンもあり、紛らわしい。ウィキペディア【モクレン】【コブシ】【ハクモクレン】参照。『楚辞章句』に「辛夷は、香草なり。以て戸楣とびを作る」(辛夷、香草。以作戶楣)とある。戸楣は、門戸の上の横梁。ウィキソース「楚辭章句/卷02」参照。また『楚辞補注』に「本草に云う、辛夷の樹大いさ合抱ごうほうに連なり、高さ数仞なり。此の花、初めてひらきしときは筆の如し。北人呼びて木筆と為す。其の花最も早し。南人呼びて迎春と為す、と」(本草云、辛夷樹、大連合抱、高數仞。此花、初發如筆。北人呼爲木筆。其花最早。南人呼爲迎春)とある。合抱は、ひとかかえの太さ。ウィキソース「楚辭補註/卷第二」参照。
  • 塢 … 小さい堤。土手。ここでは、辛夷の咲いている堤を指す。『顧起経注本』では「䃖」に作る。同義。
  • 王維 … 699?~761。盛唐の詩人、画家。太原(山西省)の人。あざなきつ。開元七年(719)、進士に及第。安禄山の乱で捕らえられたが事なきを得、乱後は粛宗に用いられてしょうじょゆうじょう(書記官長)まで進んだので、王右丞とも呼ばれる。また、仏教に帰依したため、詩仏と称される。『王右丞文集』十巻がある。ウィキペディア【王維】参照。
木末芙蓉花
木末ぼくまつ ようはな
  • 木末 … こずえ。
  • 芙蓉 … 蓮の花。ここでは、辛夷の花をたとえたもの。『楚辞』九歌・湘君の「薜茘へいれいすいちゅうり、ようずえる」(采薜茘兮水中、搴芙蓉兮木末)に基づく。ウィキソース「九歌」参照。
山中發紅萼
さんちゅう紅萼こうがくひら
  • 紅萼 … 赤い花。「萼」は、花の一番外側にあって、花びらを支えているもの。ここでは、押韻の都合上、「花」の字の代用と思われる。南朝宋の謝霊運「じゅうてい恵連けいれんむくゆ」詩(『文選』巻二十五)に「山桃さんとう紅萼こうがくひらき、けつほうすすむ」(山桃發紅蕚、野蕨漸紫苞)とある。野蕨は、野のわらび。紫苞は、紫の若葉。ウィキソース「昭明文選/卷25」参照。
  • 萼 … 『全唐詩』以外のほとんどのテキストでは「蕚」に作る。異体字。
  • 発 … 花がぱっと開くこと。
澗戶寂無人
かん せきとしてひと
  • 澗戸 … 谷間にある家。谷川に沿った家。南朝陳の江総こうそう「明慶寺」詩に「山階さんかい皎月こうげつを歩き、澗戸りょうぜんを聴く」(山階歩皎月、澗戶聽涼蟬)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷115」参照。
  • 澗 … 『唐詩別裁集』では「磵」に作る。同義。
  • 寂無人 … ひっそりとして、人の気配がない。三国時代、魏の曹植「聖皇篇」(へい歌五首 其一)に「便べん外殿がいでんやどれば、宮省きゅうしょうは寂として人無し」(便時舎外殿、宮省寂無人)とある。便時は、都合のよい時。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷023」参照。
紛紛開且落
紛紛ふんぷんとしてひら
  • 紛紛 … 乱れ散るさま。李白「よるぎゅうしょはくしていにしえおもう」詩(『唐詩三百首』所収)に「明朝みょうちょう帆席はんせきくれば、楓葉ふうようつること紛紛ふんぷんたらん」(明朝挂帆席、楓葉落紛紛)とある。ウィキソース「夜泊牛渚懷古」参照。『静嘉堂本』『四部叢刊本』『顧可久注本』では「絲絲」に作る。『顧起経注本』には「一作絲絲」との注がある。絲絲は、春雨が細かに降るさま。転じて、花が静かに散るさま。
  • 開且落 … 開いては散る。咲いては散る。南朝梁の沈約しんやくつと定山ていざんはっす」詩(『文選』巻二十七)に「とうは開いて未だ落ちず、山桜さんおうひらいてえんと欲す」(野棠開未落、山櫻發欲然)とある。野棠は、野のやまなし。ウィキソース「昭明文選/卷27」参照。
テキスト
  • 『全唐詩』巻一百二十八(中華書局、1960年)
  • 『王右丞文集』巻四(静嘉堂文庫蔵、略称:静嘉堂本)
  • 『王摩詰文集』巻六(書韻楼叢刊、上海古籍出版社、2003年、略称:蜀刊本)
  • 『須渓先生校本唐王右丞集』巻四(『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:四部叢刊本)
  • 顧起経注『類箋唐王右丞詩集』巻九(台湾学生書局、1970年、略称:顧起経注本)
  • 顧可久注『唐王右丞詩集』巻四(『和刻本漢詩集成 唐詩1』所収、略称:顧可久注本)
  • 趙殿成注『王右丞集箋注』巻十三(中国古典文学叢書、上海古籍出版社、1998年、略称:趙注本)
  • 『唐詩品彙』巻三十九([明]高棅編、[明]汪宗尼校訂、上海古籍出版社、1982年)
  • 『唐詩別裁集』巻十九(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
  • 『万首唐人絶句』五言・巻四(明嘉靖刊本影印、文学古籍刊行社、1955年)
  • 『唐詩解』巻二十二(順治十六年刊、内閣文庫蔵)
  • 『唐詩紀事』巻十六、裴迪(上海古籍出版社、2008年)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行