登高(杜甫)
登高
登高
登高
- 七言律詩。哀・廻・來・臺・杯(平声灰韻)。
- 『全唐詩』巻227所収。『唐詩三百首』七言律詩所収。ウィキソース「登高」参照。
- 登高 … 高い所に登る。陰暦九月九日、重陽の節句に小高い丘に登って菊酒を飲み、災厄を払う。年中行事の一つ。『九家集注杜詩』では「九日五首 其五」として重出。『唐詩品彙』では「九日登高」に作る。
- 杜甫 … 712~770。盛唐の詩人。襄陽(湖北省)の人。字は子美。祖父は初唐の詩人、杜審言。若い頃、科挙を受験したが及第できず、各地を放浪して李白らと親交を結んだ。安史の乱では賊軍に捕らえられたが、やがて脱出し、新帝粛宗のもとで左拾遺に任じられた。その翌年左遷されたため官を捨てた。四十八歳の時、成都(四川省成都市)の近くの浣花渓に草堂を建てて四年ほど過ごしたが、再び各地を転々とし一生を終えた。中国最高の詩人として「詩聖」と呼ばれ、李白とともに「李杜」と並称される。『杜工部集』がある。ウィキペディア【杜甫】参照。
風急天高猿嘯哀
風急に 天高くして 猿嘯哀し
- 風急 … 風が激しく吹く。
- 天高 … 青空が高く澄みわたる。
- 猿嘯 … 猿が声を細長く引っぱって鳴くこと。
渚清沙白鳥飛廻
渚清く 沙白くして 鳥飛び廻る
- 渚 … 揚子江の水際。
- 飛廻 … 輪を描いて、くるくる飛んでいる。
無邊落木蕭蕭下
無辺の落木 蕭蕭として下り
- 無辺 … 見渡す限り果てしない。
- 落木 … 落葉する木々。
- 蕭蕭 … ここでは枯葉が物寂しく舞い落ちる音の形容。
- 下 … 「下つ」と読んでもよい。枯葉が音を立てて散り落ちる。
不盡長江滾滾來
不尽の長江 滾滾として来たる
- 不尽 … 尽きることのない。
- 長江 … 中国中部を東西に流れる同国最大の川。下流部を揚子江という。長江全域を指して揚子江と呼ぶのは、我が国はじめ国際的な通称。ウィキペディア【長江】参照。
- 滾滾 … 水が湧き出るように盛んに流れる様子。「袞袞」に作るテキストもある。
萬里悲秋常作客
万里 悲秋 常に客と作り
- 万里 … 故郷を一万里も遠く離れて。
- 悲秋 … もの悲しく感じる秋。
- 秋 … 『草堂詩箋』(『古逸叢書』所収)では「歌」に作る。
- 常 … いつも。『九家集注杜詩』巻三十「九日五首 其五」では「長」に作る。
- 作客 … 旅人となる。「客」は旅人。「作」は「為」と同じ。
百年多病獨登臺
百年 多病 独り台に登る
- 百年 … 生涯。
- 多病 … 病気がち。
- 独登台 … この日は重陽の節句であり、本来ならば親しい人たちと登るはずなのに、自分はたった一人でこの高台に登っている。
艱難苦恨繁霜鬢
艱難 苦だ恨む 繁霜の鬢
- 艱難 … さまざまな困難や苦しみ。
- 苦 … 「はなはだ」と読む。ひどく。たいへん。
- 恨 … うらめしい。
- 繁霜鬢 … 真っ白になった鬢の毛。「繁霜」は、真っ白に降りたたくさんの霜。「鬢」は耳ぎわの髪の毛。
潦倒新停濁酒杯
潦倒 新たに停む 濁酒の杯
- 潦倒 … 老いぼれること。落ちぶれること。
- 新停 … 最近やめてしまった。
- 濁酒 … にごり酒。
- 服部南郭『唐詩選国字解』には「老衰ゆへ酒を止めたれば、いよいよ氣の晴るゝこともない」とある。『漢籍国字解全書』第10巻(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |