晩次楽郷県(陳子昂)
晩次楽郷県
晩に楽郷県に次る
晩に楽郷県に次る
- 五言律詩。征・城・平・鳴(下平声庚韻)。
- 楽郷県 … 今の湖北省松滋県(諸説あり)。
- 次 … 「やどる」と読む。宿泊する。
- 陳子昂 … 661~702。初唐の詩人。梓州射洪(四川省遂寧市射洪県)の人。字は伯玉。『陳伯玉文集』十巻がある。ウィキペディア【陳子昂】参照。
故郷杳無際
故郷 杳として際無し
- 杳 … はるかに遠く。前漢の楊雄「甘泉の賦」(『文選』巻七)に「上天の縡、杳として旭卉たり」(上天之縡、杳旭卉兮)とあり、その李善注に「縡は、事なり。杳は、深遠なり」(縡、事也。杳、深遠也)とある。旭卉は、測り難いこと。ウィキソース「昭明文選/卷7」参照。
日暮且孤征
日暮 且く孤征す
- 孤征 … ひとり旅を行く。
川原迷舊國
川原 旧国に迷い
- 川原 … 川をはさんで広がる平原。
- 旧国 … 古き楚の国。
道路入邊城
道路 辺城に入る
- 辺城 … ここでは辺鄙な田舎の町。楽郷県を指す。
野戍荒烟斷
野戍 荒煙断え
- 野戍 … 平野の中に設けられたとりで。
- 荒煙 … ものさびしく立ちのぼる煙。
深山古木平
深山 古木平らかなり
- 平 … 平らかに遠くまで続いている。
如何此時恨
如何ぞ 此の時の恨み
- 恨 … ここでは切ない旅愁。
噭噭夜猿鳴
噭噭として夜猿鳴く
- 噭噭 … 猿の鳴き声。
- 夜猿 … 夜、鳴く猿。
こちらもオススメ!
| 歴代詩選 | |
| 古代 | 前漢 |
| 後漢 | 魏 |
| 晋 | 南北朝 |
| 初唐 | 盛唐 |
| 中唐 | 晩唐 |
| 北宋 | 南宋 |
| 金 | 元 |
| 明 | 清 |
| 唐詩選 | |
| 巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
| 巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
| 巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
| 巻七 七言絶句 | |
| 詩人別 | ||
| あ行 | か行 | さ行 |
| た行 | は行 | ま行 |
| や行 | ら行 | |