送李判官之潤州行営(劉長卿)
送李判官之潤州行營
李判官の潤州の行営に之くを送る
李判官の潤州の行営に之くを送る
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻一百五十、『劉随州詩集』巻八(『四部叢刊 初篇集部』所収)、『劉随州集』巻十(『唐五十家詩集』所収)、『唐詩品彙』巻四十九、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十四(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、62頁)、他
- 七言絶句。鼙・西・蹄(平声齊韻)。
- ウィキソース「送李判官之潤州行營」参照。
- 詩題 … 『唐五十家詩集本』では「送李判官之任潤州行營」に作る。
- 李 … 李某。人物については不明。
- 判官 … 官名。節度使・観察使などの属官。長官を補佐する職。
- 潤州 … 州名。現在の江蘇省鎮江市。浙江観察使の役所があった。『読史方輿紀要』江南、鎮江府に「禹貢揚州の域、春秋の時呉地、後越に属す。戦国は楚に属す。秦、会稽郡の地と為し、漢、之に因る。……隋、陳を平らげ、州・郡倶に廃し、延陵県と為す。開皇十五年、潤州を置き、大業の初め、州廃し、江都郡に属す」(禹貢揚州之域、春秋時吳地、後屬越。戰國屬楚。秦爲會稽郡地、漢因之。……隋平陳、州郡俱廢、爲延陵縣。開皇十五年置潤州、大業初州廢、屬江都郡)とある。ウィキソース「讀史方輿紀要/卷二十五」参照。ウィキペディア【鎮江市】参照。
- 行営 … 節度使や観察使の役所。ここでは李判官が赴任する浙江観察使の役所を指す。
- 之 … 行く。赴く。
- 送 … 見送る。
- この詩は、李判官が潤州(今の江蘇省鎮江市)の浙江観察使の役所へ赴くのを見送って作ったもの。
- 劉長卿 … 709?~785?。中唐の詩人。河間(河北省)の人。一説に宣城(安徽省)の人。字は文房。開元二十一年(733)、進士に及第。監察御史などの官職を歴任したが、のちに左遷され、最後は随州(湖北省随県)刺史となって終わった。このことから「劉随州」とも呼ばれた。『劉随州文集』がある。ウィキペディア【劉長卿】参照。
萬里辭家事鼓鼙
万里 家を辞して鼓鼙を事とす
- 万里 … 万里の彼方へ。
- 辞家 … 自分の家を離れて。陸機の「顧彦先の為に婦に贈る二首 其の一」(『文選』巻二十四、『玉台新詠』巻三)に「家を辞して遠く行遊す、悠悠三千里」(辭家遠行遊、悠悠三千里)とある。ウィキソース「為顧彥先贈婦二首」参照。
- 辭 … 『万首唐人絶句』では「辤」に作る。異体字。
- 事鼓鼙 … 軍務に従事することとなった。
- 鼓鼙 … 鼓は、太鼓。鼙は、騎兵が馬上で打ち鳴らす小太鼓で柄がある。転じて、軍事・軍務をいう。『礼記』楽記篇に「鼓鼙の声は讙なり、讙以て動を立て、動以て衆を進む。君子鼓鼙の声を聴けば、則ち将帥の臣を思う」(鼓鼙之聲讙、讙以立動、動以進衆。君子聽鼓鼙之聲、則思將帥之臣)とある。讙は、かまびすしい。ウィキソース「禮記/樂記」参照。
金陵驛路楚雲西
金陵の駅路 楚雲の西
- 金陵 … 江蘇省南京市の古名。戦国時代、楚が金陵邑を設置した。三国時代、呉の孫権が建業と称して都を置いた。晋代、建康と改めた。南京の雅称として用いられる。『晋書』王導伝に「建康は、古の金陵、旧帝里たり」(建康、古之金陵、舊為帝里)とある。帝里は、天子の住む土地。帝都。ウィキソース「晉書/卷065」参照。ウィキペディア【南京市】参照。
- 駅路 … 駅亭間をつなぐ街道。駅亭は宿駅のこと。旅人を泊めたり、荷物を運ぶ馬や人夫などの交換をする所。うまやじ。『宋書』劉勔伝に「臣又た以為えらく、郾城は是れ賊、駅路戍を要す、且く蛮を経て嶮に接す、数百里の中、糧を裹みて潜かに進む」(臣又以爲、郾城是賊、驛路要戍、且經蠻接嶮、數百里中、裹糧潛進)とある。ウィキソース「宋書/卷86」参照。
- 楚雲西 … 楚の空に立ちこめる雲の西。ここでは楚雲の西が送別の地なのか、潤州を指すのかはっきりしない。
江春不肯畱行客
江春 肯て行客を留めず
- 江春 … 長江のほとりの春景色。
- 不肯 … 「あえて~せず」と読み、「決して~しない」「進んで~しようとしない」と訳す。
- 行客 … 旅ゆく人。李判官を指す。李頎の「綦毋校書の別業に題す」に「行客暮帆遠く、主人庭樹の秋」(行客暮帆遠、主人庭樹秋)とある。暮帆は、夕暮れの帆掛け舟。ウィキソース「題綦毋校書別業」参照。
- 行 … 『全唐詩』では「歸」に作り、「一作行」とある。『四部叢刊本』『唐五十家詩集本』では「歸」に作る。
- 不留 … 引き留めようとはしない。
艸色靑靑送馬蹄
草色 青青として馬蹄を送る
- 草色 … 草の色。若草の色。
- 青青 … 青々と茂る。
- 送馬蹄 … (青々とした草までも)君が乗る馬の蹄を見送っているようである。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |