送李侍郎赴常州(賈至)
送李侍郎赴常州
李侍郎の常州に赴くを送る
李侍郎の常州に赴くを送る
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百三十五、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十二(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『唐詩品彙』巻四十八、『唐詩別裁集』巻十九、他
- 七言絶句。寒・難・漫(平声寒韻)。
- ウィキソース「送李侍郎赴常州」参照。
- 李 … 李白の「陪族叔刑部侍郎曄及中書舎人賈至遊洞庭湖」に見える、李白の族叔(同族で父より年少の者)李曄のこと。
- 郎 … 刑部侍郎。刑罰および刑事行政を司る刑部の次官。『全唐詩』には「一作御」とある。
- 常州 … 今の江蘇省常州市。ウィキペディア【常州】参照。
- 送 … 見送る。
- この詩は、作者が岳州(湖南省岳陽市)に流されていたとき、刑部侍郎の李曄が常州へ行くこととなり、その送別の宴席で作ったもの。
- 賈至 … 718~772。盛唐の詩人。洛陽(河南省)の人。字は幼幾、一説には幼隣ともいう。賈曾の子。開元二十三年(735)、李頎・李華・蕭穎士らとともに進士に及第し、さらに天宝十載(751)、明経の科に及第した。単父(山東省)の尉をはじめ、起居舎人・知制誥などを歴任。至徳二載(757)、長安に帰って中書舎人となった。のちに岳州(湖南省岳陽市)に流されたが、宝応元年(762)、召還されて中書舎人に復帰した。大暦五年(770)、京兆尹兼御史大夫に進み、右散騎常侍に至って卒した。ウィキペディア【賈至】参照。
雪晴雲散北風寒
雪晴れ雲散じて北風寒く
楚水吳山道路難
楚水呉山 道路難し
- 楚水呉山 … 楚の川と呉の山。楚は岳陽。今二人が別れようとしている所。呉は常州。李侍郎がこれから行く所。ウィキペディア【楚 (春秋)】【呉 (春秋)】参照。南朝梁の江淹の「臥疾怨別劉長史」(『古詩紀』巻八十五)に「呉山離袂饒く、楚水別情多し」(吳山饒離袂、楚水多別情)とある。離袂は、離れている人の袂。転じて、離別。別離の人。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷085」参照。
- 道路 … 君が行く路。君の旅路。
- 難 … 難儀。困難。
今日送君須盡醉
今日君を送る 須らく酔いを尽すべし
- 今日送君 … 今日、ここで君を送別するにあたっては。
- 須尽酔 … ぜひとも十分に酔いを尽くそうではないか。ぜひとも十分に酔おうではないか。
- 須 … 「すべからく~べし」と読み、「ぜひ~する必要がある」「~するべきだ」と訳す。再読文字。
明朝相憶路漫漫
明朝相憶うも路漫漫
- 明朝 … 明日の朝になって。
- 相憶 … 互いに思い偲んでみても。
- 相 … 「あい」と読み、「たがいに」「相互に」「いっしょに」と訳す。
- 漫漫 … 道路の長く遠いさま。『楚辞』の「離騒」に「路曼曼として其れ脩遠なり、吾将に上下して求索せんとす」(路曼曼其脩遠兮、吾將上下而求索)とある。求索は、探し求めること。ウィキソース「楚辭/離騷」参照。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |