>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   西亭春望(賈至)

西亭春望(賈至)

西亭春望
西亭せいていしゅんぼう
賈至かし
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百三十五、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十二(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『唐詩品彙』巻四十八、『唐詩別裁集』巻十九、他
  • 七言絶句。青・冥・庭(平声青韻)。
  • ウィキソース「西亭春望」参照。
  • 西亭 … 岳州(今の湖南省岳陽市)の町の西にあった亭。岳陽楼の近くにあったと思われる。「亭」は、庭園の中に設けられた休憩所で、壁のない建物。物見やぐら。あずまや。ウィキペディア【】参照。
  • 春望 … 春のながめ。
  • この詩は、作者が岳陽に謫居たっきょ(遠方に流されて、その地に住むこと)していたとき、岳陽の町の西にあった亭で春景色を眺めて作ったもの。
  • 賈至 … 718~772。盛唐の詩人。洛陽(河南省)の人。あざなよう、一説には幼隣ようりんともいう。そうの子。開元二十三年(735)、李頎りき李華りかしょうえいらとともに進士に及第し、さらに天宝十載(751)、明経の科に及第した。ぜん(山東省)の尉をはじめ、起居舎人・知制誥などを歴任。至徳二載(757)、長安に帰って中書舎人となった。のちに岳州(湖南省岳陽市)に流されたが、宝応元年(762)、召還されて中書舎人に復帰した。大暦五年(770)、京兆尹兼御史大夫に進み、右散騎常侍に至って卒した。ウィキペディア【賈至】参照。
日長風暖柳靑靑
ながかぜあたたかにしてやなぎ青青せいせいたり
  • 日長 … 春の日が長い。昼の間が長いこと。
  • 暖 … 『唐詩選』『唐詩別裁集』では「煖」に作る。同義。
  • 青青 … 青々と芽を吹いた。『詩経』衛風・淇奥の詩に「いくれば、りょくちく青青せいせいたり」(瞻彼淇奧、綠竹靑靑)とある。「淇」は、川の名。「奧」は、隈。ウィキソース「詩經/淇奧」参照。
北雁歸飛入窅冥
北雁ほくがんかえんで窅冥ようめい
  • 北雁 … 春になって北へ帰っていくかり。南朝末の江総こうそう(519~594)の「長安に於いて揚州に帰還するとき、九月九日ざんていに行きて賦せる韻」(於長安歸還揚州九月九日行薇山亭賦韻)(『古詩源』巻十四 陳詩)に「こころ南雲なんうんいてき、かたち北雁ほくがんしたがいてきたる」(心逐南雲逝、形隨北雁來)とある。江総については、ウィキペディア【江総】参照。
  • 雁 … 『唐詩選』『唐詩品彙』『唐詩別裁集』では「鴈」に作る。同義。
  • 帰飛 … 『詩経』小雅・しょうはんの詩に「はんたる鸒斯よしかえんで提提ししたり」(弁彼鸒斯、歸飛提提)とある。「弁」は、鳥が羽ばたきして飛ぶさま。「鸒斯」は、からすの一種。普通のからすより小さく、腹の下が白い。「提提」は、多くの鳥が群がり飛ぶさま。ウィキソース「詩經/小弁」参照。
  • 窅冥 … 奥深くて暗く、見えにくいさま。ここでは大空の遥か彼方をいう。『老子』二十一章に「ようたりめいたり、うちせいり」(窈兮冥兮、其中有精)とある。「窈」は「窅」とほぼ同じ。
  • 入 … 消え入る。消えていく。
岳陽城上聞吹笛
岳陽がくようじょうじょう 吹笛すいてき
  • 岳陽城上 … 岳陽楼の上で。岳陽楼は、城郭の西門の高楼。洞庭湖に面している。ウィキペディア【岳陽楼】参照。あるいは「岳陽の城壁の上」という解釈もある。
  • 城 … 『唐詩別裁集』では「樓」に作る。
  • 聞吹笛 … 笛を吹くのが聞こえてくる。このとき、作者は岳陽楼の上にいるのではなく、西亭にいて、岳陽楼の上の辺りから笛のが聞こえてくるものと解釈した。
能使春心滿洞庭
しゅんしんをして洞庭どうていたしむ
  • 春心 … わが春の愁いを含む思い。ここでは岳陽に左遷されている作者のやるせない思いを指す。『楚辞』宋玉の「招魂」に「湛湛たんたんたる江水こうすいうえふうり、せんきわめて、しゅんしんいたましむ」(湛湛江水兮上有楓、目極千里兮傷春心)とあるのを踏まえる。ウィキソース「楚辭/招䰟」参照。
  • 満洞庭 … 洞庭湖の湖上一面に満ちわたらせる。湖上一面に広がっていく。洞庭湖は、湖南省北部にある湖。ウィキペディア【洞庭湖】参照。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行