重経昭陵(杜甫)
重經昭陵
重ねて昭陵を経たり
重ねて昭陵を経たり
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻四、『全唐詩』巻二百二十五、『宋本杜工部集』巻九、『九家集注杜詩』巻十七、『杜陵詩史』巻六、『分門集注杜工部詩』巻六(『四部叢刊 初編集部』所収)、『草堂詩箋』巻十一、『銭注杜詩』巻十、『杜詩詳注』巻五、『読杜心解』巻五之二、『杜詩鏡銓』巻四、『唐詩品彙』巻七十五、『唐詩別裁集』巻十七、他
- 五言排律。歸・衣・威・輝・微・飛(平声微韻)。
- ウィキソース「全唐詩/卷225」「九家集注杜詩 (四庫全書本)/卷17」「分門集註杜工部詩 (四部叢刊本)/卷第六」参照。
- 重 … 再び。
- 昭陵 … 唐の太宗李世民の陵墓。陝西省礼泉(旧称は醴泉)県の北東、九嵕山にある。ウィキペディア【昭陵 (唐)】参照。
- 経 … 通り過ぎる。通りかかる。
- この詩は、至徳二載(757)、再び昭陵を通り過ぎたときの作。
- 杜甫 … 712~770。盛唐の詩人。襄陽(湖北省)の人。字は子美。祖父は初唐の詩人、杜審言。若い頃、科挙を受験したが及第できず、各地を放浪して李白らと親交を結んだ。安史の乱では賊軍に捕らえられたが、やがて脱出し、新帝粛宗のもとで左拾遺に任じられた。その翌年左遷されたため官を捨てた。四十八歳の時、成都(四川省成都市)の近くの浣花渓に草堂を建てて四年ほど過ごしたが、再び各地を転々とし一生を終えた。中国最高の詩人として「詩聖」と呼ばれ、李白とともに「李杜」と並称される。『杜工部集』がある。ウィキペディア【杜甫】参照。
草昧英雄起
草昧 英雄起り
- 草昧 … 天地創造の混沌とした状態。ここでは隋末の混乱した時代を指す。『易経』屯卦に「天造草昧なり、宜しく侯を建つべくして寧しとせず」(天造草昧、宜建侯而不寧)とある。ウィキソース「周易/屯」参照。また、『貞観政要』君道篇に「太宗、侍臣に謂いて曰く、帝王の業、草創と守成と、孰れか難き、と。尚書左僕射房玄齢対えて曰く、天地草昧にして、群雄競い起る、攻め破りて乃ち降し、戦い勝ちて乃ち剋つ。此れに由りて之を言えば、草創を難しと為す、と」(太宗謂侍臣曰、帝王之業、草創與守成孰難。尚書左僕射房玄齡對曰、天地草昧、群雄競起、攻破乃降、戰勝乃剋。由此言之、草創爲難)とある。ウィキソース「貞觀政要/卷01」参照。
- 英雄起 … 英雄たちが各地に兵を挙げた。
謳歌曆數歸
謳歌 暦数帰す
風塵三尺劍
風塵 三尺の剣
- 風塵 … 戦場で捲き起こる土ぼこり。戦塵。
- 三尺剣 … 漢の高祖が三尺の剣を引っ提げて天下を平定した故事に喩える。『史記』高祖本紀に「吾、布衣を以て、三尺の剣を持ちて天下を取れり。此れ天命に非ずや」(吾以布衣持三尺劍取天下。此非天命乎)とある。布衣は、官位のない人。庶民。ウィキソース「史記/卷008」参照。
- 剣 … 「劍」は旧字。「劒」「劔」「剱」に作るテキストもある。いずれも異体字。
社稷一戎衣
社稷 一戎衣
- 社稷 … 国家・王朝をいう。社は、土地の神。稷は、五穀の神。この二神を国の守り神として必ず祭った。双声(二字の語頭子音が同じ)語。『風俗通義』祀典篇に「社は、土地の主なり。土地広博にして、徧く敬す可からず。故に封土し以て社と為して之を祀り、功を報ずるなり。……稷は、五穀の長なり。五穀衆多にして、徧く祭る可からず。故に稷を立てて之を祭る」(社者、土地之主。土地廣博、不可徧敬。故封土以爲社而祀之、報功也。……稷者、五穀之長。五穀衆多、不可徧祭。故立稷而祭之)とある。ウィキソース「風俗通義/8」参照。
- 戎衣 … 軍服。軍服を着る。武装すること。戎は、武器・戦争の意。『書経』武成篇に「一たび戎衣して、天下大いに定まる」(一戎衣、天下大定)とあるのを踏まえる。ウィキソース「尚書/武成」参照。
翼亮貞文德
翼亮 文徳を貞し
- 翼亮 … 補佐すること。天子を助けて天下を治めること。翼・亮ともに助けるの意。ここでは太宗が父の高祖を助けて、唐王朝の建国に当たったことをいう。『三国志』魏書・高堂隆伝に「諸王を選び、国に君として兵を典り、往往棊跱して、皇畿を鎮撫し、帝室を翼亮せしむ可し」(可選諸王、使君國典兵、往往棊跱、鎮撫皇畿、翼亮帝室)とある。棊跱は、碁石のように並び立つこと。碁石を布くように英雄・豪傑が処々に割拠すること。棊は、棋の異体字。皇畿は、天子の領有する地。国土。ウィキソース「三國志/卷25」参照。また、『抱朴子』博喩篇に「儒雅にして治略に乏しき者は、翼亮の才に非ず」(儒雅而乏治略者、非翼亮之才)とある。儒雅は、儒学を修め、教養が高くて優れている人。治略は、政治上の策略。ウィキソース「抱朴子/外篇/卷38」参照。
- 文徳 … 学問や教育などによる徳。礼楽をもって人々を教化し、世の中を平和に導く徳。『書経』大禹謨篇に「帝乃ち誕いに文徳を敷き、干羽を両階に舞わしむ」(帝乃誕敷文德、舞干羽于兩階)とある。ウィキソース「尚書/大禹謨」参照。
- 貞 … 固く守る。堅持する。『宋本』では「正」に作る。
丕承戢武威
丕承 武威を戢む
聖圖天廣大
聖図 天のごとく広大に
- 聖図 … 聖天子のはかりごと。太宗の計画をいう。
- 天広大 … 天のように広大無辺である。
宗祀日光輝
宗祀 日のごとく光輝あり
陵寢盤空曲
陵寝 空曲に盤り
熊羆守翠微
熊羆 翠微を守る
- 熊羆 … 熊や羆のような勇敢な兵士。御陵を警護する兵士をいう。『書経』康王之誥篇に「則ち亦た熊羆の士、二心せざるの臣有りて、王家を保乂す」(則亦有熊羆之士、不二心之臣、保乂王家)とある。保乂は、保んじ治める。ウィキソース「尚書/康王之誥」参照。
- 翠微 … 緑の木々の茂る山の中腹。『爾雅』釈山篇に「未だ上に及ばざるを、翠微という」(未及上、翠微)とあり、その疏に「未だ頂上に及ばず、旁に在りて陂陀の処、名づけて翠微と謂う。一説に、山気青縹色なり。故に翠微と曰うなり」(謂未及頂上、在旁陂陀之處、名翠微。一說、山氣青縹色。故曰翠微也)とある。陂陀は、起伏があって平らでないさま。ウィキソース「爾雅註疏/卷07」参照。
再窺松柏路
再び松柏の路を窺えば
- 松柏 … 松と柏(コノテガシワ)。墓地に植えられる木。天子の陵墓には松を植え、諸侯の陵墓には柏を植えたという。コノテガシワについては、ウィキペディア【コノテガシワ】参照。『詩経』商頌・殷武の詩に「彼の景山に陟れば、松柏丸丸たり、是れ断ち是れ遷し、方に斲り是れ虔る」(陟彼景山、松柏丸丸、是斷是遷、方斲是虔)とある。景山は、商の都に近くにある山の名。陟は、登る。丸丸は、すらりとよく伸びている様子。断は、切り取ること。遷は、運搬すること。斲は、斧で削ること。虔は、木を伐ること。ウィキソース「詩經/殷武」参照。また、「古詩十九首」(『文選』巻二十九、『古詩源』巻四 漢詩)の第十三首に「白楊何ぞ蕭蕭たる、松栢広路を夾む」(白楊何蕭蕭、松栢夾廣路)とある。ウィキソース「驅車上東門」参照。同じく第十四首に「古墓は犂かれて田と為り、松柏は摧かれて薪と為る」(古墓犁爲田、松柏摧爲薪)とある。ウィキソース「去者日以疎」参照。
- 柏 … 『宋本』『杜陵詩史』『四部叢刊本』『草堂詩箋』『唐詩品彙』では「栢」に作る。異体字。
- 窺 … 仰ぎうかがう。のぞいてみる。
還見五雲飛
還た五雲の飛ぶを見る
- 五雲 … 青・白・赤・黒・黄の五色の雲。瑞雲。『宋書』志第十九、符瑞下に「宣太后の陵明堂の前後、数〻光及び五色の雲有り、又芳香四満、又五采の雲松下に在り、状車蓋の如し」(宣太后陵明堂前後、數有光及五色雲、又芳香四滿、又五采雲在松下、狀如車蓋)とある。ウィキソース「宋書/卷29」参照。
- 見 … 『全唐詩』『詳注本』には「一作有」とある。『銭注本』には「草堂作有」とある。『草堂詩箋』『心解本』では「有」に作る。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |