>   漢詩   >   唐詩選   >   巻四 五排   >   江陵望幸(杜甫)

江陵望幸(杜甫)

江陵望幸
こうりょうにてこうのぞ
杜甫とほ
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻四、『全唐詩』巻二百三十二、『宋本杜工部集』巻十七、『九家集注杜詩』巻三十四(『杜詩引得』第二冊)、『杜陵詩史』巻三十(『杜詩又叢』所収)、『分門集注杜工部詩』巻四(『四部叢刊 初編集部』所収)、『草堂詩箋補遺』巻八(『古逸叢書』所収)、『銭注杜詩』巻十七、『杜詩詳注』巻十二、『読杜心解』巻五之二、『杜詩鏡銓』巻十、『唐詩品彙』巻七十五、他
  • 五言排律。神・秦・人・巡・臣・鱗(平声真韻)。
  • ウィキソース「江陵望幸」「分門集註杜工部詩 (四部叢刊本)/卷第四」参照。
  • 江陵 … 今の湖北省けいしゅう市。ウィキペディア【荊州市】参照。『読史方輿紀要』に「天宝の初め、改めて江陵郡と為す。乾元の初め、もとかえす。上元の初め、南都を置き、江陵府とす」(天寶初、改爲江陵郡。乾元初、復故。上元初、置南都、升江陵府)とある。升は、成る。ウィキソース「讀史方輿紀要/卷七十八」参照。
  • 幸 … 「みゆき」とも読む。天子が出かけることをいう敬語。ぎょうこう
  • 望 … 待ち望む。期待する。
  • 広徳元年(763)冬、代宗は吐蕃の乱を避けて陝州(今の河南省三門峡市)に避難していた。この詩は、作者が閬州(今の四川省南充市閬中市)にあって、江陵に行幸されると伝え聞いての作。ただし、実際には行幸されなかった。
  • 杜甫 … 712~770。盛唐の詩人。じょうよう(湖北省)の人。あざな子美しび。祖父は初唐の詩人、杜審言。若い頃、科挙を受験したが及第できず、各地を放浪して李白らと親交を結んだ。安史の乱では賊軍に捕らえられたが、やがて脱出し、新帝しゅくそうのもとで左拾遺に任じられた。その翌年左遷されたため官を捨てた。四十八歳の時、成都(四川省成都市)の近くのかんけいに草堂を建てて四年ほど過ごしたが、再び各地を転々とし一生を終えた。中国最高の詩人として「詩聖」と呼ばれ、李白とともに「李杜りと」と並称される。『杜工部集』がある。ウィキペディア【杜甫】参照。
雄都元壯麗
ゆう 壮麗そうれい
  • 雄都 … 雄大な都。江陵を指す。
  • 元 … もともと。『唐詩選』では「最」に作る。
  • 壮麗 … 規模が大きく、立派で美しいこと。『史記』高祖本紀に「てんかいもっいえす。壮麗そうれいあらざればもっおもくするし」(天子以四海爲家。非壯麗無以重威)とある。ウィキソース「史記/卷008」参照。
望幸欻威神
こうのぞまばたちましんあらん
  • 望幸 … 顔延之の「しゃ京口けいこうこうし、三月さんがつみっしてきょくこうあそぶのさく」(『文選』巻二十二)に「しゅんぽうしんうごかし、こうのぞみてしゅうかたむく」(春方動辰駕、望幸傾五州)とある。ウィキソース「車駕幸京口三月三日侍遊曲阿後湖作」参照。
  • 欻 … たちまち。突然。にわかに。「忽ち」と同じ。
  • 威神 … 堂々とした気高さ。尊厳さ。揚雄の「甘泉の賦」(『文選』巻七)に「帝居ていきょけんはいし、泰壱たいいつしんかたどる」(配帝居之縣圃兮、象泰壹之威神)とある。ウィキソース「甘泉賦」参照。また王延寿の「魯の霊光殿の賦」(『文選』巻十一)に「かたち積石せきせき鏘鏘そうそうたるがごとく、また帝室ていしつしんる」(狀若積石之鏘鏘、又似乎帝室之威神)とあり、その注に「しんは、尊厳そんげんうなり」(威神、言尊嚴也)とある。ウィキソース「昭明文選/卷11」参照。
地利西通蜀
地利ちり 西にしのかたしょくつう
  • 地利 … 地の利。『孟子』公孫丑下篇に「てんときかず、ひとかず」(天時不如地利、地利不如人和)とある。ウィキソース「孟子/公孫丑下」参照。
  • 西 … 「にしのかた」と読み、「西のほうで」と訳す。
  • 蜀 … 今の四川省。ウィキペディア【四川省】参照。
天文北照秦
天文てんもん きたのかたしんらす
  • 天文 … 天体の現象。日月星辰。謝霊運の「会吟行」(『文選』巻二十八、『楽府詩集』巻六十四)に「れっ宿しゅく天文てんもんらし、かい地理ちりよこたわる」(列宿炳天文、負海橫地理)とある。列宿は、大空に連なる多くの星。ウィキソース「昭明文選/卷28」参照。
  • 北 … 「きたのかた」と読み、「北のほうで」と訳す。
  • 秦 … 秦の地。ここでは都のある長安を指す。
風煙含越鳥
風煙ふうえん えっちょうふく
  • 風煙 … 風にたなびくもや。謝朓の「おう著作ちょさく八公山はっこうざんす」(『文選』巻三十)に「風煙ふうえんしいおかされ、そうちょうもくす」(風煙四時犯、霜雨朝夜沐)とある。ウィキソース「昭明文選/卷30」参照。
  • 煙 … 『唐詩選』『九家集注本』『銭注本』『詳注本』『鏡銓本』では「烟」に作る。異体字。
  • 越鳥 … 南方の越の国に棲む鳥。「古詩十九首」(『文選』巻二十九、『古詩源』巻四 漢詩)の第一首に「胡馬こば北風ほくふうり、えっちょうなんくう」(胡馬依北風、越鳥巢南枝)とある。ウィキソース「行行重行行」参照。越は、今の浙江省の辺り。ウィキペディア【】参照。
  • 含 … 包み込む。
舟楫控吳人
舟楫しゅうしゅう ひと
  • 舟楫 … 舟とかい。舟のこと。ここでは舟が長江を往来していることを指す。『易経』繋辞下伝に「舟楫しゅうしゅうもっつうぜざるをわたし、とおきにいたしてもってんす」(舟楫之利、以濟不通、致遠以利天下)とある。ウィキソース「易傳/繫辭下」参照。
  • 呉人 … 呉の地方の人々。今の江蘇省の人々。
  • 控 … 引き寄せる。
未枉周王駕
いまげず しゅうおう
  • 未枉 … まだ天子が車の向きをかえて立ち寄られたことがない。枉は、無理に都合をつけて、の意。
  • 周王駕 … 周の穆王の車。天子の行幸の車駕に喩える。周の穆王は八匹の駿馬をつけた馬車に乗って神仙の国を求めて諸国を津々浦々まで周遊したという。『列子』周穆王篇に「めいじてはち駿しゅんじょうせしめ、……別日べつじつ崑崙こんろんきゅうのぼり、もっ黄帝こうていきゅうて、これほうじてもっ後世こうせいのこす。つい西王せいおうひんとし、ようほとりしょうす」(命駕八駿之乘、……別日升於崑崙之丘、以觀黃帝之宮、而封之以詒後世。遂賓於西王母、觴於瑤池之上)とある。詒は、伝える。西王母は、崑崙山に住んでいた仙女の名。觴は、酒を飲ませること。ウィキソース「列子/周穆王篇」参照。また『春秋左氏伝』昭公十二年に「むかし穆王ぼくおうこころほしいままにせんとほっし、てんしゅうこうして、まさみなかなら車轍しゃてつせきらんとす」(昔穆王欲肆其心、周行天下、將皆必有車轍馬跡焉)とある。周行は、めぐり行くこと。車轍馬跡は、車のわだちと馬の足跡をつける。全国津々浦々まで周遊すること。ウィキソース「春秋左氏傳/昭公」参照。
終期漢武巡
ついす かんじゅん
  • 終期 … 何としても期待される。
  • 漢武巡 … 漢の武帝の巡幸。ここでは現在の天子である代宗の江陵への巡幸に喩える。『史記』孝武本紀に「みょうねんふゆしょう南郡なんぐんめぐる。こうりょういたりてひがしし、のぼりてせんてんちゅうざんれいす。ごうして南岳なんがくう」(其明年冬、上巡南郡。至江陵而東、禮潛之天柱山。號曰南嶽)とある。潜は、今の安徽省潜山市。ウィキソース「史記/卷012」参照。また『漢書』武帝本紀に「ねんふゆきてみなみのかたじゅんしゅし、盛唐せいとういたり、しゅんきゅうぼうす」(五年冬、行南巡狩、至于盛唐、望祀虞舜于九嶷)とある。巡狩は、天子が諸国を回り国内の治安や、人民の生活態度を視察すること。九嶷は、九嶷山。湖南省寧遠県にある。帝舜を葬ったという伝説の地。望祀は、山川を遠くから望んで、山川の神々をその格に従って、順に祀ること。ウィキソース「漢書/卷006」参照。なお「盛唐」については、その注に「しょういわく、南郡なんぐんり」(韋昭曰、在南郡)とある。『漢書評林』巻六(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
  • 巡 … 『宋本』『分門集注本』『草堂詩箋補遺』『唐詩品彙』では「廵」に作る。異体字。
甲兵分聖旨
甲兵こうへい せいわか
  • 甲兵 … よろいと武器。ここでは武装した兵士を指す。『詩経』秦風・無衣の詩に「甲兵こうへいおさめ、ともかん」(脩我甲兵、與子偕行)とある。ウィキソース「詩經/無衣」参照。
  • 聖旨 … 天子のおぼし召し。天子のご命令。『後漢書』蔡邕伝に「しんしてせいむ。しゅうせいかぜうといえども、これしつう」(臣伏讀聖旨。雖周成遇風、訊諸執事)とある。ウィキソース「後漢書/卷60下」参照。また『漢書』陳湯伝に「せいけ、神霊しんれいる」(承聖指、倚神靈)とある。ウィキソース「漢書/卷070」参照。
  • 旨 … 『唐詩品彙』では「㫖」に作る。『分門集注本』では「」に作る。ともに異体字。
  • 分 … 兵士を分配する。江陵の地の警備にあたること。
居守付宗臣
居守きょしゅ 宗臣そうしん
  • 居守 … 留守居役。『春秋左氏伝』閔公二年に「きみけばすなわまもり、まもればすなわしたがう」(君行則守、有守則從)とある。ウィキソース「春秋左氏傳/閔公」参照。また『史記』留侯世家に「群臣ぐんしん居守きょしゅするもの、みなおくりてじょういたる」(羣臣居守、皆送至灞上)とある。ウィキソース「史記/卷055」参照。なお、このとき郭子儀が都長安の留守居役に命ぜられている。『旧唐書』代宗紀に「かく子儀しぎもっけいりゅうしゅす」(以郭子儀爲京留守)とある。京留守は、天子の行幸や出陣の間、都を守る役。ウィキソース「舊唐書/卷11」参照。郭子儀については、ウィキペディア【郭子儀】参照。
  • 宗臣 … 重要な役職にあり、世間から尊ばれている臣下。重臣。『漢書』蕭何伝に「一代いちだい宗臣そうしんたり」(爲一代之宗臣)とある。ウィキソース「漢書/卷039」参照。
  • 付 … 任されている。付託されている。預けられている。
早發雲臺仗
はや雲台うんだいじょうはっして
  • 雲台仗 … 雲台の儀仗兵。雲台は、漢の宮中の高台。洛陽の南宮の中にある。後漢の明帝(在位57~75)が、父である光武帝(在位25~57)の名将二十八人の肖像をここに描かせた。「後漢書二十八将伝論」(『文選』巻五十)に「永平えいへいちゅう顕宗けんそう前世ぜんせい功臣こうしん追感ついかんし、すなわじゅうはちしょうなんきゅう雲台うんだい図画とがせしむ」(永平中、顯宗追感前世功臣、乃圖畫二十八將於南宮雲臺)とある。ウィキソース「後漢書二十八將傳論」参照。ウィキペディア【雲台二十八将】参照。また庾信の「哀江南あいこうなん」に「北闕ほっけつへいきにあらざれども、雲台うんだいじょうるがごとし」(非無北闕之兵、猶有雲臺之仗)とある。ウィキソース「哀江南賦」参照。
  • 仗 … 『全唐詩』には「一作路」とある。仗は、武器。転じて儀仗兵。天子の護衛兵。近衛兵。
  • 発 … 出発させる。
恩波起涸鱗
おん りんおこさんことを
  • 恩波 … 天子の恩沢。天子の恵み。広く行き渡ることを波に喩える。丘遅の「えん楽遊苑らくゆうえんし、ちょうじょしゅうおくる、みことのりおうぜし」(『文選』巻二十)に「しんとして別念べつねんがり、しゅくぼくとしておんこうむる」(參差別念擧、肅穆恩波被)とある。ウィキソース「侍讌樂遊苑送張徐州應詔詩」参照。
  • 涸鱗 … 水が涸れて、からびかかった魚。困窮している人民に喩える。わだちの中の涸れかけた水の中にいるふなが、通りかかった荘周に救いを求めた。荘周はこれから呉越の王のところへ行くので、蜀江の水を押し流してお前を迎えてやろうと言った。鮒は自分に今必要なのは少しばかりの水であって、いつになるかも分からぬような大河の水ではないと言ったという、『荘子』外物篇に出てくる「てつぎょ」の故事を踏まえる。「そうしゅういえひんなり。ゆえきてぞくかんこうる。かんこういわく、だくわれまさ邑金ゆうきんんとす。まささんびゃくきんさんとす、ならんか、と。そうしゅう忿然ふんぜんとしていろしていわく、しゅうさくきたるとき、ちゅうどうにしてものり。しゅう顧視こしすれば、車轍しゃてつちゅうぎょり。しゅうこれいていわく、ぎょきたれ、なんものぞや、と。こたえていわく、われ東海とうかいしんなり。きみしょうみずりてわれかさんか、と。しゅういわく、だくわれまさみなみのかたえつおうあそばんとす。西江せいこうみずげきしてむかえん、ならんか、と。ぎょ忿然ふんぜんとしていろしていわく、われじょううしない、われところし。われしょうみずしかきんのみ。きみすなわこれう。すなわはやわれぎょみせもとめんにはかず、と」(莊周家貧。故往貸粟於監河侯。監河侯曰、諾。我將得邑金。將貸子三百金、可乎。莊周忿然作色曰、周昨來、有中道而呼者。周顧視、車轍中有鮒魚焉。周問之曰、鮒魚來、子何爲者耶。對曰、我東海之波臣也。君豈有斗升之水而活我哉。周曰、諾。我且南遊吳越之王。激西江之水而迎子、可乎。鮒魚忿然作色曰、吾失我常與、我無所處。吾得斗升之水然活耳。君乃言此。曾不如早索我於枯魚之肆)とある。ウィキソース「莊子/外物」参照。また駱賓王の「ちゅうせきへん」に「りんわだちってうみあそぶ」(涸鱗去轍還遊海)とある。ウィキソース「疇昔篇」参照。
  • 起 … 再起させていただきたい。助け起こしていただきたい。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行