贈劉景文(蘇軾)
贈劉景文
劉景文に贈る
劉景文に贈る
- 〔テキスト〕 『集註分類東坡先生詩』巻二十五(『四部叢刊 初編集部』所収)、他
- 七言絶句。枝・時(上平声支韻)。
- ウィキソース「贈劉景文」参照。
- 元祐五年(1090)、五十五歳、杭州(浙江省杭州市)の知事在任中の作。
- 劉景文 … 1033~1092。名は季孫。景文は字。開封祥符(河南省開封市)の人。西夏の李元昊と戦って死んだ将軍劉平の末子。この時、杭州で民兵の部隊を率いていた。蘇軾は彼を評価し、朝廷に推薦している。
- 蘇軾 … 1036~1101。北宋の文学者・詩人。眉山(四川省)の人。字は子瞻、号は東坡居士。蘇洵の子、蘇轍の兄。嘉祐二年(1057)、弟とともに進士に及第。王安石の新法に反対したため左遷された。唐宋八大家の一人。著作集に『東坡全集』がある。ウィキペディア【蘇軾】参照。
荷盡已無擎雨蓋
荷は尽きて 已に雨を擎ぐるの蓋無く
- 荷尽 … はすの葉がすっかり枯れてしまった。「荷」は、はす。
- 已無 … もう~ない。
- 擎 … 高く差し上げること。
- 蓋 … 傘。傘としての、はすの葉。
菊殘猶有傲霜枝
菊は残えて 猶お霜に傲るの枝有り
- 残 … 咲き衰える。「ざんして」「そこなわれて」と読んでもよい。
- 猶 … 「なお」と読み、「それでもなお」と訳す。「猶」は「なお~のごとし」と読む再読文字であるが、ここでは再読しない。
- 傲 … めげぬ。(霜に)負けないこと。
- 枝 … 一枝。
一年好景君須記
一年の好景 君 須らく記すべし
- 一年 … 一年のうちで。
- 好景 … 最も景色のよい時期。
- 景 … 『集註分類東坡先生詩』等では「處」に作る。
- 須記 … よく覚えておいてほしい。
- 須 … 「すべからく~べし」と読み、「ぜひ~する必要がある」「~するべきだ」と訳す。再読文字。
最是橙黃橘綠時
最も是れ 橙は黄に 橘は緑なる時
- 最是 … 何よりまして。中でも一番よいのは。
- 最 … 「正」に作るテキストもある。
- 橙 … ゆず。だいだいではない。
- 橘 … みかんの類。
- 橙黄橘緑時 … 「橙黄橘緑の時」とも読む。ゆずが黄色になり、みかんが緑色になるとき。初冬の頃のこと。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |