>   漢詩   >   歴代詩選:盛唐   >   月下独酌四首 其一(李白)

月下独酌四首 其一(李白)

月下獨酌四首 其一
げっどくしゃくしゅ いち
はく
  • 五言古詩。親・人・身・春(平声真韻)/亂・散・漢(去声翰韻)、換韻。
  • ウィキソース「月下獨酌 (花間一壺酒)」参照。
  • 詩題 … 『文苑英華』では「對酒」に作り、「一作月下獨酌」とある。『宋本』には題下に「長安」とある。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林かんりん供奉ぐぶ(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
花間一壺酒
かん いっさけ
  • 花間 … 花の咲くもとで。花の咲いている中で。
  • 間 … 『全唐詩』には「一作下、一作前」とある。『文苑英華』では「前」に作り、「一作下」とある。
  • 一壺酒 … 酒壺さかつぼいっぱいに満ちた酒。
獨酌無相親
ひとみて あいしたしむ
  • 独酌 … 自分で自分の杯に酒をついで飲むこと。じゃくすること。
  • 無相親 … 酌み交わす親しい友人もいない。
  • 相 … ここでは「互いに」という意味ではなく、動作に対象があることを示す言葉。
舉杯邀明月
さかずきげて 明月めいげつむか
  • 挙杯 … 杯を高々とあげて。
  • 明月 … 明るく輝く月。
  • 邀 … 迎える。(客として)招き寄せる。
對影成三人
かげたいして三人さんにん
  • 影 … 地上に映った自身の影。
  • 対 … 向き合う。仲間に入れる。
  • 成三人 … (飲み仲間が)自分と自分の影と月で三人となった。
月既不解飲
つきすでむをくせず
  • 既 … もともと。
  • 不解 … 「かいせず」と読んでもよい。~できない。「不能」と同じ。
影徒隨我身
かげいたずらにしたが
  • 影 … 自分の影。
  • 徒 … ただむなしく~するだけ。
  • 随 … 付き従う。
暫伴月將影
しばらつきかげとをともないて
  • 暫 … しばらくの間。
  • 将 … 「~と」と読み、「~と」と訳す。並列の意を示す助字。「与」と同じであるが、「与」よりも口語的で軽い響きを持つ。
行樂須及春
行楽こうらく すべからくはるおよぶべし
  • 行楽 … 楽しむこと。楽しみをなすこと。
  • 須 … 「すべからく~べし」と読み、「ぜひ~する必要がある」「ぜひとも~するべきだ」と訳す。再読文字。
  • 及春 … 春のうちに。春の過ぎぬ間に。「及」は、捕まえて逃さないの意。「古詩十九首 其十五」に「たのしみをすはまさときおよぶべし」(爲樂當及時)とある。
我歌月徘徊
われうたえば つき徘徊はいかい
  • 徘徊 … さまよう。行きつ戻りつする。『全唐詩』では「裴回」に作る。
我舞影零亂
われえば かげ零乱れいらん
  • 舞 … 踊る。
  • 零乱 … ゆらゆらと乱れ動く。『宋本』『劉本』『文苑英華』では「凌乱」に作る。意味は「零乱」とほぼ同じ。
醒時同交歡
むるとき とも交歓こうかん
  • 醒時 … 「せい」と読んでもよい。酔っていない時。
  • 同 … ともに。いっしょに。「共」と同じ。
  • 交歓 … 互いにうち解けて楽しむ。
醉後各分散
いてのち 各〻おのおの分散ぶんさん
  • 酔後 … 「すい」と読んでもよい。酔いつぶれてしまうと。
  • 各分散 … それぞれがばらばらになる。三者が別れ別れになる。
永結無情遊
ながじょうゆうむす
  • 永 … 永遠に。いつまでも。
  • 無情遊 … 人間の俗情を捨てた交わり。世俗の人情を超えた交わり。「無情」は、感情を持たないもの。月と影を指す。「遊」は、交遊。交歓。
  • 結 … 結び続けようと思う。
相期邈雲漢
あいす はるかなる雲漢うんかん
  • 相期 … 再会を約束する。「相」は、動作に相手があることを示す。
  • 邈 … 遥かに遠い様子。
  • 雲漢 … 天の川。
  • 邈雲漢 … 『全唐詩』には「一作碧巖畔」とある。
テキスト
  • 『唐詩三百首注疏』巻一(廣文書局、1980年)
  • 『全唐詩』巻一百八十二(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
  • 『李太白文集』巻二十一(静嘉堂文庫蔵宋刊本影印、平岡武夫編『李白の作品』所収、略称:宋本)
  • 『李太白文集』巻二十一(ぼくえつ重刊、雙泉草堂本、略称:繆本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(しょういん補注、内閣文庫蔵、略称:蕭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(蕭士贇補注、郭雲鵬校刻、『四部叢刊 初篇集部』所収、略称:郭本)
  • 『分類補註李太白詩』巻二十三(蕭士贇補注、許自昌校刻、『和刻本漢詩集成 唐詩2』所収、略称:許本)
  • 『李翰林集』巻十八(景宋咸淳本、劉世珩刊、江蘇広陵古籍刻印社、略称:劉本)
  • 『李太白全集』巻二十三(王琦編注、『四部備要 集部』所収、略称:王本)
  • 『文苑英華』巻一百九十五(影印本、中華書局、1966年)
  • 『唐詩品彙』巻六(汪宗尼本影印、上海古籍出版社、1981年)
  • 『唐詩別裁集』巻二(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
  • 『唐宋詩醇』巻八(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行