少年行(李白)
少年行
少年行
少年行
- 〔テキスト〕 『全唐詩』巻二十四・巻一百六十五、『文苑英華』巻一百九十四、他
 - 七言絶句。東・風・中(上平声東韻)。
 - ウィキソース「少年行 (五陵年少金市東)」参照。
 - 少年行 … 楽府題。若者の歌。行は、歌・曲の意。『楽府古題要解』巻下、結客少年の条に「生を軽んじ義を重んじ、慷慨以て功名を立つるを言うなり」(言輕生重義、慷慨以立功名也)とある。ウィキソース「樂府古題要解」参照。『全唐詩』巻二十四では「少年行三首其二」、『全唐詩』巻一百六十五では「少年行二首其二」に作る。『文苑英華』巻一百九十四では「少年行三首其三」に作る。
 - 李白 … 701~762。盛唐の詩人。字は太白。蜀の隆昌県青蓮郷(四川省江油市青蓮鎮)の人。青蓮居士と号した。科挙を受験せず、各地を遊歴。天宝元年(742)、玄宗に召されて翰林供奉(天子側近の文学侍従)となった。しかし、玄宗の側近で宦官の高力士らに憎まれて都を追われ、再び放浪の生活を送った。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」と仰がれた。『李太白集』がある。ウィキペディア【李白】参照。
 
五陵年少金市東
五陵の年少 金市の東
- 五陵年少 … 五陵付近に住む若者。五陵は、漢の高祖(長陵)・恵帝(安陵)・景帝(陽陵)・武帝(茂陵)・昭帝(平陵)の陵墓。この付近には富裕層が住んでいた。年少は、若者・青年。
 - 金市 … 「洛陽の金市」、「長安西市の美称」など、諸説ある。
 
銀鞍白馬度春風
銀鞍 白馬 春風を度る
- 銀鞍 … 銀で飾った鞍。
 - 度春風 … 春風の中をさっそうと通り過ぎる。
 
落花踏盡遊何處
落花踏み尽くして 何れの処にか遊ぶ
- 何処 … 「いずこ」とも読む。
 
笑入胡姫酒肆中
笑って入る 胡姫 酒肆の中
- 胡姫 … 西域の女。
 - 酒肆 … 酒場。
 
こちらもオススメ!
| 歴代詩選 | |
| 古代 | 前漢 | 
| 後漢 | 魏 | 
| 晋 | 南北朝 | 
| 初唐 | 盛唐 | 
| 中唐 | 晩唐 | 
| 北宋 | 南宋 | 
| 金 | 元 | 
| 明 | 清 | 
| 唐詩選 | |
| 巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 | 
| 巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 | 
| 巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 | 
| 巻七 七言絶句 | |
| 詩人別 | ||
| あ行 | か行 | さ行 | 
| た行 | は行 | ま行 | 
| や行 | ら行 | |