呉子 論将第四
01 呉子曰、夫總文武者、軍之將也。兼剛柔者、兵之事也。凡人論將、常觀於勇。勇之於將、乃數分之一耳。夫勇者必輕合。輕合而不知利、未可也。
呉子曰く、夫れ文武を総ぶるは、軍の将なり。剛柔を兼ぬるは、兵の事なり。凡そ人の将を論ずるや、常に勇に観る。勇の将に於けるは、乃ち数分の一のみ。夫れ勇者は必ず軽しく合う。軽しく合いて利を知らざるは、未だ可ならざるなり。
- ウィキソース「吳子」参照。
故將之所愼者五。一曰、理。二曰、備。三曰、果。四曰、戒。五曰、約。
故に将の慎む所の者五あり。一に曰く、理。二に曰く、備。三に曰く、果。四に曰く、戒。五に曰く、約。
理者治衆如治寡。備者出門如見敵。果者臨敵不懷生。戒者雖克如始戰。約者法令省而不煩。
理とは、衆を治むること寡を治むるが如し。備とは、門を出づれば敵を見るが如し。果とは、敵に臨みて生を懐わず。戒とは、克つと雖も始めて戦うが如し。約とは、法令省きて煩わしからず。
受命而不辭家、敵破而後言返、將之禮也。故師出之日、有死之榮、無生之辱。
命を受けて家に辞せず、敵破れて而る後に返るを言うは、将の礼なり。故に師出づるの日には、死の栄有りて、生の辱無し。
02 呉子曰、凡兵有四機。一曰、氣機。二曰、地機。三曰、事機。四曰、力機。
呉子曰く、凡そ兵に四機有り。一に曰く、気機。二に曰く、地機。三に曰く、事機。四に曰く、力機。
三軍之衆、百萬之師、張設輕重、在於一人。是謂氣機。
三軍の衆、百万の師、軽重を張設すること一人に在り。是を気機と謂う。
路狹道險、名山大塞、十夫所守、千夫不過。是謂地機。
路狭く道険しく、名山大塞、十夫の守る所は、千夫も過ぎず。是を地機と謂う。
善行間諜、輕兵往來、分散其衆、使其君臣相怨、上下相咎。是謂事機。
善く間諜を行い、軽兵往来して其の衆を分散し、其の君臣をして相怨み、上下をして相咎めしむ。是を事機と謂う。
車堅管轄、舟利櫓楫、士習戰陳、馬閑馳逐。是謂力機。
車は管轄を堅くし、舟は櫓楫を利にし、士は戦陣を習い、馬は馳逐を閑う。是を力機と謂う。
知此四者、乃可爲將。然其威德仁勇、必足以率下安衆、怖敵決疑。
此の四者を知らば、乃ち将たる可し。然れども其の威徳仁勇は、必ず以て下を率い衆を安んじ、敵を怖し疑いを決するに足る。
施令而下不敢犯、所在而寇不敢敵。得之國強、去之國亡。是謂良將。
令を施して下敢えて犯さず、在る所にして寇敢えて敵せず。之を得て国強く、之を去りて国亡ぶ。是を良将と謂う。
03 呉子曰、夫鼙鼓金鐸、所以威耳、旌旗麾幟、所以威目、禁令刑罰、所以威心。
呉子曰く、夫れ鼙鼓・金鐸は耳を威す所以、旌旗・麾幟は目を威す所以、禁令・刑罰は心を威す所以なり。
耳威於聲、不可不清。目威於色、不可不明。心威於刑、不可不嚴。
耳は声に威さる、清ならざる可からず。目は色に威さる、明ならざる可からず。心は刑に威さる、厳ならざる可からず。
三者不立、雖有其國、必敗於敵。故曰、將之所麾、莫不從移、將之所指、莫不前死。
三者立たざれば、其の国を有つと雖も、必ず敵に敗らる。故に曰く、将の麾く所、従い移らざるは莫く、将の指す所、前み死せざるは莫し、と。
04 呉子曰、凡戰之要、必先占其將而察其才。因其形而用其權、則不勞而功擧。
呉子曰く、凡そ戦いの要は、必ず先ず其の将を占いて其の才を察す。其の形に因りて其の権を用うれば、則ち労せずして功挙がる。
其將愚而信人、可詐而誘。貪而忽名、可貨而賂。輕變無謀、可勞而困。上富而驕、下貧而怨、可離而閒。進退多疑、其衆無依、可震而走。
其の将愚にして人を信ずるは、詐りて誘う可し。貪りて名を忽にするは、貨もて賂う可し。変を軽んじ謀無きは、労して困しましむ可し。上富みて驕り、下貧しくして怨むは、離して間す可し。進退疑い多く、其の衆依ること無きは、震わして走らしむ可し。
士輕其將、而有歸志、塞易開險、可邀而取。進道易、退道難、可來而前。進道險、退道易、可薄而撃。
士、其の将を軽んじて、帰志有らば、易を塞ぎ険を開き、邀えて取る可し。進む道は易く、退く道は難きは、来りて前ましむ可し。進む道は険しく退く道は易きは、薄りて撃つ可し。
居軍下濕、水無所通、霖雨數至、可灌而沉。居軍荒澤、草楚幽穢、風飈數至、可焚而滅。停久不移、將士懈怠、其軍不備、可潛而襲。
軍を下湿に居き、水通ずる所無く、霖雨数〻至るは、灌ぎて沈む可し。軍を荒沢に居き、草楚幽穢、風飆数〻至るは、焚きて滅ぼす可し。停まること久しくして移らず、将士懈怠して、其の軍備えざるは、潜かに襲う可し。
05 武侯問曰、兩軍相望、不知其將。我欲相之。其術如何。
武侯問いて曰く、両軍相望みて、其の将を知らず。我、之を相せんと欲す。其の術如何。
起對曰、令賤而勇者、將輕鋭以嘗之、務於北、無務於得。
起、対えて曰く、賤しくして勇ある者をして、軽鋭を将いて以て之を嘗み、北ぐるを務めて、得るを務むる無からしむ。
觀敵之來、一坐一起、其政以理、其追北佯爲不及、其見利佯爲不知。如此將者、名爲智將。勿與戰也。
敵の来るを観るに、一坐一起、其の政以て理まり、其の北ぐるを追うには佯りて及ばざるを為し、其の利を見ては佯りて知らざるを為す。此の如き将は、名づけて智将と為す。与に戦うこと勿かれ。
若其衆讙譁、旌旗煩亂、其卒自行自止、其兵或縱或横、其追北恐不及、見利恐不得。此爲愚將。雖衆可獲。
若し其の衆讙譁し、旌旗煩乱し、其の卒自ら行き自ら止まり、其の兵或いは縦、或いは横、其の北ぐるを追うには及ばざるを恐れ、利を見ては得ざるを恐る。此を愚将と為す。衆しと雖も獲可し。
序章 | 図国第一 |
料敵第二 | 治兵第三 |
論将第四 | 応変第五 |
励士第六 |