>   その他   >   呉子   >   図国第一

呉子 こく第一

01 呉子曰、昔之圖國家者、必先教百姓、而親萬民。
呉子ごしいわく、むかしこっはかものは、かならひゃくせいおしえ、しかして万民ばんみんしたしむ。
  • ウィキソース「吳子」参照。
  • 図国家 … 国家の運営を図り考えること。
  • 百姓 … 「ひゃくせい」と読む。人民。万民のこと。農民ではない。
有四不和。不和於國、不可以出軍。不和於軍、不可以出陣。不和於陣、不可以進戰。不和於戰、不可以決勝。
つの不和ふわり。くにせざれば、もっぐんいだからず。ぐんせざれば、もっしゅつじんからず。じんせざれば、もっすすたたかからず。たたかいにせざれば、もっちをけっからず。
是以有道之主、將用其民、先和而後造大事。不敢信其私謀、必告於祖廟、啓於元龜、參之天時、吉乃後擧。
ここもっ有道ゆうどうしゅは、まさたみもちいんとすれば、して、しかのちだいす。えてぼうしんぜず、かならびょうげ、げんひらき、これてんさんじ、きつにしてすなわのちぐ。
  • 是以 … 「ここをもって」と読み、「こういうわけで」「このゆえに」「それゆえに」「だから」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」「これにより」「これを用いて」と訳す。
民知君之愛其命、惜其死、若此之至、而與之臨難、則士以進死爲榮、退生爲辱矣。
たみきみめいおしみ、しむこと、かくごとくのいたれることをりて、これなんのぞめば、すなわすすんでするをもっほまれし、退しりぞいてくるをはじさん。
02 呉子曰、夫道者所以反本復始。義者所以行事立功。謀者所以違害就利。要者所以保業守成。
呉子ごしいわく、みちもとかえはじめにかえ所以ゆえんなり。ことおこなこうつる所以ゆえんなり。はかりごとがい所以ゆえんなり。ようぎょうたもせいまも所以ゆえんなり。
若行不合道、擧不合義、而處大居貴、患必及之。是以聖人綏之以道、理之以義、動之以禮、撫之以仁。此四德者、修之則興、廢之則衰。
おこなみちわず、きょわずして、だいらば、うれかならこれおよぶ。ここもって、聖人せいじんは、これやすんずるにみちもってし、これおさむるにもってし、これうごかすにれいもってし、これするにじんもってす。とくは、これおさむればすなわおこり、これはいすればすなわおとろう。
故成湯討桀、而夏民喜説、周武伐紂、而殷人不非。擧順天人。故能然矣。
ゆえ成湯せいとうけつちて、たみえつし、しゅうちゅうちて、殷人いんひととせず。きょ天人てんじんしたがう。ゆえしかるなり。
03 呉子曰、凡制國治軍、必教之以禮、勵之以義、使有恥也。夫人有恥、在大足以戰、在小足以守矣。然戰勝易、守勝難。
呉子ごしいわく、およくにせいぐんおさむるには、かならこれおしうるにれいもってし、これはげますにもってし、はじらしむるなり。ひとはじれば、だいりてはもったたかうにり、しょうりてはもっまもるにる。しかれどもたたかいてつはやすく、まもりてつはかたし。
故曰、天下戰國、五勝者禍。四勝者弊。三勝者霸。二勝者王。一勝者帝。是以數勝得天下者稀、以亡者衆。
ゆえいわく、てんたたかくにたびものわざわいなり。たびものつかる。たびものたり。ふたたびものおうたり。ひとたびものていたり、と。ここもって、数〻しばしばちててんたるものまれに、もっほろぶるものおおし。
04 呉子曰、凡兵之所起者有五。一曰、爭名。二曰、爭利。三曰、積惡。四曰、内亂。五曰、因饑。
呉子ごしいわく、およへいおこところものり。いちいわく、あらそう。いわく、あらそう。さんいわく、む。いわく、うちみだる。いわく、えにる。
其名又有五。一曰、義兵。二曰、強兵。三曰、剛兵。四曰、暴兵。五曰、逆兵。
またり。いちいわく、へいいわく、きょうへいさんいわく、剛兵ごうへいいわく、暴兵ぼうへいいわく、ぎゃくへい
禁暴救亂曰義。恃衆以伐曰強。因怒興師曰剛。棄禮貪利曰暴。國亂人疲、擧事動衆曰逆。
ぼうきんらんすくうをう。しゅうたのみてもっつをきょうう。いかりにりておこすをごうう。れいむさぼるをぼうう。くにみだひとつかれたるにことしゅううごかすをぎゃくう。
五者之服、各有其道。義必以禮服。強必以謙服。剛必以辭服。暴必以詐服。逆必以權服。
しゃこれふくするに、各〻おのおのみちり。かなられいもっふくす。きょうかならけんもっふくす。ごうかならもっふくす。ぼうかならもっふくす。ぎゃくかならけんもっふくす。
  • 五者之服 … 「五者之数」に作るテキストもある。
05 武侯問曰、願聞治兵料人固國之道。
こういていわく、ねがわくはへいおさひとはかくにかたくするのみちかん。
起對曰、古之明王、必謹君臣之禮、飾上下之儀、安集吏民、順俗而教、簡募良材、以備不虞。昔齊桓募士五萬、以霸諸侯。晉文召爲前行四萬、以獲其志。秦穆置陷陣三萬、以服鄰敵。
こたえていわく、いにしえ明王めいおうは、かなら君臣くんしんれいつつしみ、しょうおさめ、みんあんしゅうし、ぞくしたがいておしえ、りょうざいかんして、もっ不虞ふぐそなう。むかし斉桓せいかんまんつのりて、もっ諸侯しょこうたり。晋文しんぶん前行ぜんこうすものまんして、もっこころざしたり。秦穆しんぼく陥陣かんじん三万さんまんき、もっ鄰敵りんてきふくせり。
故強國之君、必料其民。民有膽勇氣力者、聚爲一卒。
ゆえきょうこくきみは、かならたみはかる。たみ胆勇たんゆうりょくものを、あつめて一卒いっそつす。
樂以進戰、效力以顯其忠勇者、聚爲一卒。
たのしみてもっすすたたかい、ちからいたしてもっちゅうゆうあらわものを、あつめて一卒いっそつす。
能踰高超遠、輕足善走者、聚爲一卒。
たかきをえ、とおきをえ、軽足けいそくにしてはしものを、あつめて一卒いっそつす。
王臣失位、而欲見功於上者、聚爲一卒。
王臣おうしんくらいうしないて、こうかみあらわさんとほっするものを、あつめて一卒いっそつす。
棄城去守、欲除其醜者、聚爲一卒。
しろまもりをりて、はじのぞかんとほっするものを、あつめて一卒いっそつす。
此五者、軍之練鋭也。有此三千人、内出可以決圍、外入可以屠城矣。
しゃは、ぐん練鋭れんえいなり。さん千人ぜんにんらば、うちよりでてはもっかこみひらく、そとよりりてはもっしろほふし。
06 武侯問曰、願聞陳必定、守必固、戰必勝之道。
こういていわく、ねがわくはじんすればかならさだまり、まもればかならかたく、たたかえばかならつのみちかん。
起對曰、立見且可、豈直聞乎。
こたえていわく、ちどころにんことすらなり、ただくのみならんや。
君、能使賢者居上、不肖者處下、則陳已定矣。民、安其田宅、親其有司、則守已固矣。百姓皆是吾君、而非鄰國、則戰已勝矣。
きみ賢者けんじゃをしてうえり、しょうしゃをしてしたらしむれば、すなわじんすでさだまる。たみ田宅でんたくやすんじ、ゆうしたしめば、すなわまもすでかたし。ひゃくせいみなきみとし、鄰国りんごくとせば、すなわたたかすでてり。
武侯嘗謀事、羣臣莫能及。罷朝而有喜色。
こうかつことはかるに、群臣ぐんしんおよし。ちょうめてしょくり。
起進曰、昔楚莊王嘗謀事。羣臣莫能及。罷朝而有憂色。
すすみていわく、むかし荘王そうおうかつことはかる。群臣ぐんしんおよし。ちょうめてゆうしょくり。
申公問曰、君有憂色何也。
申公しんこういていわく、きみゆうしょくるはなんぞや。
曰、寡人聞之。世不絶聖。國不乏賢。能得其師者王、能得其友者霸。今寡人不才、而羣臣莫及者。楚國其殆矣。
いわく、じんこれく。せいたず。くにけんとぼしからず。ものおうたり、の友をものたり、と。いまじんさいにして群臣ぐんしんおよものし。こくあやうからん、と。
此楚莊王之所憂。而君説之。臣竊懼矣。於是武侯有慚色。
荘王そうおううれうるところなり。しかるにきみこれよろこぶ。しんひそかにおそる。ここいてこうずるいろり。
序章 図国第一
料敵第二 治兵第三
論将第四 応変第五
励士第六