>   その他   >   呉子   >   序章

呉子 序章

呉起儒服、以兵機見魏文侯。文侯曰、寡人不好軍旅之事。
呉起ごき儒服じゅふくし、へいもっ文侯ぶんこうまみゆ。文侯ぶんこういわく、じん軍旅ぐんりょことこのまず。
  • ウィキソース「吳子」参照。
  • 儒服 … 儒者の着る服。
起曰、臣以見占隱、以往察來。主君何言與心違。
いわく、しんけんもっいんうらない、おうもっらいさっす。主君しゅくんなんげんこころたがえる。
今君、四時使斬離皮革、掩以朱漆、畫以丹青、爍以犀象。冬日衣之則不温、夏日衣之則不涼。
いまきみしいかくざんし、おおうに朱漆しゅしつもってし、えがくに丹青たんせいもってし、かがやかすに犀象さいぞうもってせしむ。冬日とうじつこれればすなわあたたかならず、じつこれればすなわすずしからず。
爲長戟二丈四尺、短戟一丈二尺、革車掩戸、縵輪籠轂、觀之於目則不麗、乘之以田則不輕。不識、主君安用此也。
ちょうげきじょうしゃくなる、たんげきいちじょうしゃくなる、革車かくしゃおおい、縵輪まんりん篭轂ろうこくつくる。これればすなわうるわしからず、これりてもっかりすればすなわかろからず。らず、主君しゅくんいずくにかこれもちうる。
  • 田 … 狩りをする。
若以備進戰退守、而不求能用者、譬猶伏雞之搏貍、乳犬之犯虎、雖有鬭心、隨之死矣。
もっ進戦しんせん退守たいしゅそなえて、しかもちうるものもとめずば、たとえば伏雞ふくけいち、にゅうけんとらおかすがごとく、闘心とうしんりといえども、これしたがいてせん。
昔承桑氏之君、修徳廢武、以滅其國家。有扈氏之君、恃衆好勇、以喪其社稷。 。
むかししょうそうきみは、とくおさめ、はいして、もっこっほろぼせり。ゆうきみは、しゅうたのゆうこのみて、もっしゃしょくうしなえり。
  • 承桑氏 … 古代、伝説上の諸侯の名。
  • 君 … 君主。
  • 有扈氏 … 古代、伝説上の諸侯の名。
  • 社稷 … 国家・王朝をいう。社は、土地の神。稷は、五穀の神。この二神を国の守り神として必ず祭った。双声(二字の語頭子音が同じ)語。
明主鑒茲、必内修文德、外治武備。故當敵而不進、無逮於義矣、僵屍而哀之、無逮於仁矣。
明主めいしゅここかんがみて、かならうち文徳ぶんとくおさめ、そと武備ぶびおさむ。ゆえに、てきあたりてすすまざるはおよく、きょうしてこれかなしむは、じんおよし。
  • 逮 … 及ぶ。そこまで届く。
  • 僵屍 … たおれた死体。きょう
於是文侯身自布席、夫人捧觴、醮呉起於廟、立爲大將。守西河。與諸侯大戰七十六、全勝六十四、餘則均解。闢土四面、拓地千里。皆起之功也。
ここいて文侯ぶんこうみずかせきき、じんさかずきささげ、呉起ごきびょうすすめ、ててたいしょうす。西せいまもり、諸侯しょこうおおいにたたかうことしちじゅうろくまったつことろくじゅうすなわひとしくく。めんひらき、せんひらく。みなこうなり。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。ちなみに「是以」は「ここをもって」と読み、「こういうわけで」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」と訳す。
序章 図国第一
料敵第二 治兵第三
論将第四 応変第五
励士第六