>   その他   >   呉子   >   料敵第二

呉子 りょうてき第二

01 武侯謂呉起曰、今秦脅吾西、楚帶吾南、趙衝吾北、齊臨吾東、燕絶吾後、韓據吾前。六國之兵四守、勢甚不便。憂此奈何。
こう呉起ごきいていわく、いましん西にしおびやかし、みなみび、ちょうきたき、せいひがしのぞみ、えんうしろをち、かんまえる。六国りっこくへいよもまもりて、いきおはなは便べんならず。これうれうること奈何いかん
  • ウィキソース「吳子」参照。
起對曰、夫安國家之道、先戒爲寶。今君已戒。禍其遠矣。臣請論六國之俗。
こたえていわく、こっやすんずるのみちは、いましむるをたからす。いまきみすでいましむ。わざわいとおざからん。しんう、六国りっこくぞくろんぜん。
夫齊陳重而不堅。秦陳散而自闘。楚陳整而不久。燕陳守而不走。三晉陳治而不用。
せいじんおもくしてかたからず。しんじんさんじてみずかたたかう。じんととのいてひさしからず。えんじんまもりてはしらず。三晋さんしんじんおさめてもちいず。
夫齊性剛。其國富、君臣驕奢、而簡於細民。其政寛而祿不均。
せいせいごうなり。くにみ、君臣くんしんきょうしゃにして細民さいみんかんなり。まつりごとかんにしてろくひとしからず。
一陣兩心。前重後輕。故重而不堅。撃此之道、必三分之、獵其左右、脅而從之、其陳可壞。
一陣いちじんりょうしんあり。まえおものちかろし。ゆえおもくしてかたからず。これつのみちかならこれ三分さんぶんし、ゆうり、おびやかしてこれしたがわば、じんやぶるべし。
秦性強。其地險。其政嚴。其賞罰信。其人不讓、皆有闘心。故散而自戰。
しんせいつよし。けんなり。まつりごとげんなり。しょうばつしんなり。ひとゆずらず、みな闘心とうしんり。ゆえさんじてみずかたたかう。
撃此之道、必先示之以利、而引去之。士貪於得、而離其將。乘乖獵散、設伏投機、其將可取。
これつのみちは、かならこれしめすにもってしてこれる。るをむさぼりてしょうはなれん。そむくにじょうさんずるをり、ふくもうとうぜば、しょうし。
楚性弱。其地廣、其政騷、其民疲。故整而不久。撃此之道、襲亂其屯、先奪其氣、輕進速退、弊而勞之、勿與爭戰、其軍可敗。
せいよわし。ひろく、まつりごとさわがしく、たみつかれたり。ゆえととのえどもひさしからず。これつのみちは、とんおそみだし、うばい、かろすすすみやかに退しりぞきて、つからしてこれろうせしめ、ともあらそたたかうことければ、ぐんやぶし。
燕性愨。其民愼。好勇義、寡詐謀。故守而不走。撃此之道、觸而迫之、陵而遠之、馳而後之、則上疑而下懼。謹我車騎、必避之路、其將可虜。
えんせいかくなり。たみつつしめり。ゆうこのんでぼうすくなし。ゆえまもりてはしらず。これつのみちは、れてこれせまり、しのぎてこれとおざかり、せてこれおくるれば、すなわかみうたがしもおそれん。しゃつつしんで、かならこれみちくれば、しょうとりこにすし。
三晉者中國也。其性和、其政平。其民疲於戰、習於兵、輕其將、薄其祿、士無死志。故治而不用。撃此之道、阻陳而壓之、衆來則拒之、去則追之、以倦其師。此其勢也。
三晋さんしんちゅうごくなり。せいまつりごとへいなり。たみたたかいにつかれ、へいならい、しょうかろんじ、ろくうすんじて、死志ししし。ゆえおさめてもちいず。これつのみちは、じんへだててこれあっし、しゅうきたればすなわこれふせぎ、ればすなわこれい、もっましむ。いきおいなり。
然則一軍之中、必有虎賁之士。力輕扛鼎、足輕戎馬、搴旗斬將、必有能者。若此之等、選而別之、愛而貴之。是謂軍命。
しかしてすなわ一軍いちぐんうちかならほんり。ちからかなえぐるをかろしとし、あしじゅうよりかろく、はたしょうること、かならくするものり。かくごときのたぐいは、えらびてこれわかち、あいしてこれたっとぶ。これ軍命ぐんめいう。
其有工用五兵、材力健疾、志在呑敵者、必加其爵列、可以決勝。
たくみにへいもちい、ざいりょく健疾けんしつこころざしてきむにものらば、かならしゃくれつくわえて、もっちをけっし。
厚其父母妻子、勸賞畏罰、此堅陣之士、可與持久。能審料此、可以撃倍。武侯曰善。
父母ふぼさいあつくし、かんしょうばつせば、堅陣けんじんなり。ともきゅうし。つまびらかにこれはからば、もっばいし。こういわく、し。
02 呉子曰、凡料敵、有不卜而與之戰者八。
呉子ごしいわく、およてきはかるに、ばくせずしてこれたたかものはちり。
一曰、疾風大寒、早興寤遷、剖冰濟水、不憚艱難。
いちいわく、疾風しっぷう大寒たいかんはやめてうつり、こおりみずわたりて艱難かんなんはばからざる。
二曰、盛夏炎熱、晏興無閒、行驅饑渇、務於取遠。
いわく、せい炎熱えんねつおそきてひまく、こうかつしてとおきをることをつとむる。
三曰、師既淹久、粮食無有、百姓怨怒、妖祥數起、上不能止。
さんいわく、すでえんきゅうして糧食りょうしょくることく、ひゃくせいえんしてようしょう数〻しばしばおこり、かみとどむることあたわざる。
四曰、軍資既竭、薪芻既寡、天多陰雨、欲掠無所。
いわく、ぐんすでき、薪芻しんすうすですくなく、てんいんおおく、かすめんとほっすれどもところき。
五曰、徒衆不多、水地不利、人馬疾疫、四鄰不至。
いわく、しゅうおおからず、すいあらず、じん疾疫しつえきし、りんいたらざる。
六曰、道遠日暮、士衆勞懼、倦而未食、解甲而息。
ろくいわく、みちとおくしてれ、しゅうろうし、んでいまくらわず、こうきていこえる。
七曰、將薄吏輕、士卒不固、三軍數驚、師徒無助。
しちいわく、しょううすかろく、そつかたからず、三軍さんぐん数〻しばしばおどろきて、師徒しとたすき。
八曰、陳而未定、舍而未畢、行阪渉險、半隱半出。
はちいわく、じんしていまさだまらず、しゃしていまおわらず、さかけんわたり、なかかくなかづる。
諸如此者、撃之勿疑。
諸〻もろもろかくごとものは、これちてうたがうことかれ。
有不占而避之者六。
うらなわずしてこれくるものろくり。
一曰、土地廣大、人民富衆。二曰、上愛其下、惠施流布。三曰、賞信刑察、發必得時。四曰、陳功居列、任賢使能。五曰、師徒之衆、兵甲之精。六曰、四鄰之助、大國之援。
いちいわく、土地とち広大こうだいにして、人民じんみんしゅうなる。いわく、かみしもあいしてけい流布るふせる。さんいわく、しょうしんけいさつにして、はっするにかならときたる。いわく、こうれつらしめ、けんにんのう使つかう。いわく、師徒しとおおくして、兵甲へいこうせいなる。ろくいわく、りんたすけ、大国たいこくたすけある。
凡此不如敵人、避之勿疑。所謂見可而進、知難而退也。
およ敵人てきじんかずんば、これけてうたがうことかれ。所謂いわゆるなるをすすみ、かたきをりて退しりぞくなり。
03 武侯問曰、吾欲觀敵之外、以知其内、察其進、以知其止、以定勝負。可得聞乎。
こういていわく、われてきそとて、もっうちり、すすむをさっして、もっとどまるをり、もっしょうさだめんとほっす。くをきか。
起對曰、敵人之來、蕩蕩無慮、旌旗煩亂、人馬數顧、一可撃十。必使無措。諸侯未會、君臣未和、溝壘未成、禁令未施、三軍洶洶、欲前不能、欲去不敢、以半撃倍、百戰不殆。
こたえていわく、敵人てきじんきたること蕩蕩とうとうとしてりょく、せい煩乱はんらんし、じん数〻しばしばかえりみるは、いちにしてじゅうし。かならくことからしめん。諸侯しょこういまかいせず、君臣くんしんいませず、溝塁こうるいいまらず、禁令きんれいいまほどこさず、三軍さんぐん洶洶きょうきょうとして、すすまんとほっするもあたわず、らんとほっするもえてせざるは、なかばをもっばいち、ひゃくせんすれどもあやうからず。
04 武侯問敵必可撃之道。
こうてきかならきのみちう。
起對曰、用兵必須審敵虚實、而趨其危。
こたえていわく、へいもちうるには、かならすべからてき虚実きょじつつまびらかにして、あやうきにおもむくべし。
敵人遠來、新至行列未定可撃。
敵人てきじんとおくよりきたり、あらたにいたりて、行列こうれついまさだまらざるはし。
既食未設備可撃。奔走可撃。勤勞可撃。
すでくらいていまそなえをもうけざるはし。奔走ほんそうするはし。勤労きんろうなるはし。
未得地利可撃。失時不從可撃。渉長道、後行未息可撃。
いまざるはし。ときうしないてしたがわざるはし。ちょうどうわたり、おくきていまいこわざるはし。
渉水半渡可撃。險道狹路可撃。旌旗亂動可撃。
みずわたりてなかわたるはし。険道けんどうきょうし。せいみだうごくはし。
陳數移動可撃。將離士卒可撃。心怖可撃。
じん数〻しばしばどうするはし。しょうそつはなるるはし。こころおそるるはし。
凡若此者、選鋭衝之、分兵繼之、急撃勿疑。
およかくごとものは、えいえらびてこれき、へいわかちてこれぎ、きゅうちてうたがうことかれ。
序章 図国第一
料敵第二 治兵第三
論将第四 応変第五
励士第六