>   その他   >   呉子   >   応変第五

呉子 応変おうへん第五

01 武侯問曰、車堅馬良、將勇兵強、卒遇敵人、亂而失行、則如之何。
こういていわく、くるまかたうまく、しょうゆうにしてへいつよきも、にわかに敵人てきじんい、みだれてこううしなわば、すなわこれ如何いかんせん。
  • ウィキソース「吳子」参照。
呉起對曰、凡戰之法、晝以旌旗旛麾爲節、夜以金鼓笳笛爲節。
呉起ごきこたえていわく、およたたかいのほうひるせい旛麾はんきもっせつし、よるきんてきもっせつす。
麾左而左、麾右而右、鼓之則進、金之則止、一吹而行、再吹而聚。
ひだりさしずすればひだりし、みぎさしずすればみぎし、これすればすなわすすみ、これきんすればすなわとどまり、ひとたびきてき、ふたたきてあつまる。
不從令者誅。三軍服威、士卒用命、則戰無強敵、攻無堅陳矣。
れいしたがわざるものちゅうす。三軍さんぐんふくし、そつめいもちうれば、すなわたたかうにきょうてきく、むるに堅陣けんじんし。
02 武侯問曰、若敵衆我寡、爲之奈何。
こういていわく、てきおおく、われすくなければ、これすこと奈何いかん
起對曰、避之於易、邀之於阨。故曰、以一撃十、莫善於阨、以十撃百、莫善於險、以千撃萬、莫善於阻。
こたえていわく、これけ、これあいむかう。ゆえいわく、いちもっじゅうつはあいよりきはく、じゅうもっひゃくつは、けんよりきはく、せんもっまんつは、よりきはし、と。
今有少卒、卒起撃金鳴鼓於厄路、雖有大衆、莫不驚動。故曰、用衆者務易、用少者務隘。
いましょうそつり、にわかにおこりてあい撃金げききんめいすれば、たいしゅうりといえども、きょうどうせざるはし。ゆえいわく、しゅうもちうるものつとめ、しょうもちうるものあいつとむ、と。
03 武侯問曰、有師甚衆、既武且勇、背大阻險、右山左水、深溝高壘、守以強弩、退如山移、進如風雨、糧食又多、難與長守、則如之何。
こういていわく、はなはおおく、すでゆうだいにしけんへだて、やまみぎにしみずひだりにし、みぞふかくしるいたかくし、まもるにきょうもってし、退しりぞくことやまうつるがごとく、すすくことふうごとく、糧食りょうしょくまたおおく、ともながまもがたきは、すなわこれ如何いかんせん。
起對曰、大哉問乎。此非車騎之力、聖人之謀也。能備千乘萬騎、兼之徒歩、分爲五軍、各軍一衢。
こたえていわく、だいなるかないや。しゃちからあらず、聖人せいじんはかりごとなり。せんじょうまんそなえ、これ徒歩とほね、わかちてぐんし、各〻おのおのいっぐんせよ。
夫五軍五衢、敵人必惑、莫知所加。敵若堅守、以固其兵、急行間諜、以觀其慮。
ぐん五衢ごくなれば、敵人てきじんかならまどいて、くわうるところし。てきかたまもりて、もっへいかたくせば、きゅうかんちょうりて、もっりょる。
彼聽吾説、解之而去。不聽吾説、斬使焚書、分爲五戰。
かれせつかば、これきてらん。せつかず、使つかいをしょかば、わかちてせんす。
戰勝勿追、不勝疾走。如是佯北、安行疾闘、一結其前、一絶其後、兩軍銜枚、或左或右、而襲其處。五軍交至、必有其利。此撃強之道也。
たたかつともうことく、たずんばはしる。かくごといつわりげ、しずかにたたかい、いちまえむすび、いちうしろをち、りょうぐんばいふくみ、あるいはひだりあるいはみぎして、ところおそう。ぐん交〻こもごもいたれば、かならり。きょうつのみちなり。
  • 走 … 『直解』以外のテキストでは「帰」に作る。
04 武侯問曰、敵近而薄我、欲去無路、我衆甚懼、爲之奈何。
こういていわく、てきちかづきてわれせまり、らんとほっすれどもみちく、しゅうはなはおそるれば、これすこと奈何いかん
起對曰、爲此之術、若我衆彼寡、分而乘之。彼衆我寡、以方從之。從之無息、雖衆可服。
こたえていわく、これすのじゅつわれおおくしてかれすくなくば、わかちてこれじょうぜん。かれおおくしてわれすくなくば、ほうもっこれしたがわん。これしたがいてむことくんば、おおしといえどふくし。
05 武侯問曰、若遇敵於谿谷之閒、傍多險阻、彼衆我寡、爲之奈何。
こういていわく、てき谿谷けいこくかんい、かたわけんおおく、かれおおくしてわれすくなくば、これすこと奈何いかん
起對曰、遇諸丘陵林谷、深山大澤、疾行亟去、勿得從容。
こたえていわく、これ丘陵きゅうりょう林谷りんこく深山しんざん大沢だいたくわば、すみやかにり、しょうようたるをることかれ。
若高山深谷、卒然相遇、必先鼓譟而乘之、進弓與弩、且射且虜。審察其政、亂則撃之勿疑。
高山こうざん深谷しんこくに、卒然そつぜんとしてあいわば、かならそうしてこれじょうじ、ゆみとをすすめ、とりこにす。つまびらかにまつりごとさっし、みだるればすなわこれちてうたがうことかれ。
  • 審察其政 … 『直解』では「審察其治」に作り、次の句の「乱」までを一句として「審かに其の治乱を察す」と読んでいるが、ここでは諸本に従い改めた。「政」は、統制の意。
06 武侯問曰、左右高山、地甚狹迫、卒遇敵人、撃之不敢、去之不得、爲之奈何。
こういていわく、ゆう高山こうざんあり、はなは狭迫きょうはくなるに、にわかに敵人てきじんい、これつはえてせず、これることもざれば、これすこと奈何いかん
起對曰、此謂谷戰。雖衆不用。募吾材士、與敵相當、輕足利兵、以爲前行、分車列騎、隱於四旁、相去數里、無見其兵。敵必堅陳、進退不敢。
こたえていわく、これ谷戦こくせんう。おおしといえどもちいず。ざいつのりて、てきあいあたり、軽足けいそくへいもっ前行ぜんこうし、くるまわかつらねて、ぼうかくし、あいることすうへいあらわすことかれ。てきかならじんかたくして、進退しんたいえてせず。
於是出旌列旆、行出山外營之。敵人必懼。車騎挑之、勿令得休。此谷戰之法也。
ここいてせいいだはいつらね、きてやまそとでてこれえいす。敵人てきじんかならおそれん。しゃもてこれいどみ、やすむをしむることかれ。谷戦こくせんほうなり。
07 武侯問曰、吾與敵相遇大水之澤、傾輪沒轅、水薄車騎、舟楫不設、進退不得、爲之奈何。
こういていわく、われてき大水たいすいたくあいいて、りんかたむえんぼっし、みずしゃせまり、舟楫しゅうしゅうもうけず、進退しんたいざれば、これすこと奈何いかん
起對曰、此謂水戰。無用車騎。且畱其傍、登高四望、必得水情。
こたえていわく、これ水戦すいせんう。しゃもちうることし。しばらかたわらとどめ、たかきにのぼりてぼうせば、かならすいじょうん。
知其廣狹、盡其淺深、乃可爲奇以勝之。敵若絶水、半渡而薄之。
こうきょうり、浅深しんせんくし、すなわしてもっこれし。てきみずわたらば、なかわたらしめてこれせまる。
08 武侯問曰、天久連雨、馬陷車止、四面受敵、三軍驚駭、爲之奈何。
こういていわく、てんひさしくれんし、うまおちいくるまとどまり、めんてきけ、三軍さんぐんきょうがいせば、これすこと奈何いかん
  • 驚駭 … 驚き恐れること。
起對曰、凡用車者、陰濕則停、陽燥則起、貴高賤下。馳其強車、若進若止、必從其道。敵人若起、必逐其迹。
こたえていわく、およくるまもちうるには、陰湿いんしつなればすなわとどまり、陽燥ようそうなればすなわち、たかきをたっとひくきをいやしむ。きょうしゃせ、しくはすすしくはとどまるには、かならみちしたがう。敵人てきじんたば、かならあとう。
09 武侯問曰、暴寇卒來、掠吾田野、取吾牛馬、則如之何。
こういていわく、暴寇ぼうこうにわかにきたりて、でんかすめ、ぎゅうらば、すなわこれ如何いかんせん。
  • 牛馬 … 『直解』以外のテキストでは「牛羊」に作る。
起對曰、暴寇之來、必慮其強、善守勿應。彼將暮去、其裝必重、其心必恐。還退務速、必有不屬。追而撃之、其兵可覆。
こたえていわく、暴寇ぼうこうきたるは、かならつよきをおもんぱかり、まもりておうずることかれ。かれまされにらんとす。そうかならおもく、こころかならおそる。かえ退しりぞくことすみやかなるをつとめ、かならつづかざることらん。いてこれたば、へいくつがえし。
10 呉子曰、凡攻敵圍城之道、城邑既破、各入其宮、御其祿秩、收其器物。
呉子ごしいわく、およてきしろかこむのみちじょうゆうすでやぶるれば、各〻おのおのきゅうり、禄秩ろくちつぎょし、ぶつおさむ。
軍之所至、無刊其木、發其屋、取其粟、殺其六畜、燔其積聚。示民無殘心、其有請降、許而安之。
ぐんいたところり、おくあばき、ぞくり、六畜りくちくころし、しゅうくことかれ。たみ残心ざんしんきことをしめし、こうるは、ゆるしてこれやすんず。
序章 図国第一
料敵第二 治兵第三
論将第四 応変第五
励士第六