>   その他   >   呉子   >   論将第四

呉子 ろんしょう第四

01 呉子曰、夫總文武者、軍之將也。兼剛柔者、兵之事也。凡人論將、常觀於勇。勇之於將、乃數分之一耳。夫勇者必輕合。輕合而不知利、未可也。
呉子ごしいわく、ぶんぶるは、ぐんしょうなり。ごうじゅうぬるは、へいことなり。およひとしょうろんずるや、つねゆうる。ゆうまさけるは、すなわ数分すうぶんいちのみ。勇者ゆうしゃかならかろがろしくう。かろがろしくいてらざるは、いまならざるなり。
  • ウィキソース「吳子」参照。
故將之所愼者五。一曰、理。二曰、備。三曰、果。四曰、戒。五曰、約。
ゆえしょうつつしところものあり。いちいわく、いわく、さんいわく、いわく、かいいわく、やく
理者治衆如治寡。備者出門如見敵。果者臨敵不懷生。戒者雖克如始戰。約者法令省而不煩。
とは、しゅうおさむることおさむるがごとし。とは、もんづればてきるがごとし。とは、てきのぞみてせいおもわず。かいとは、つといえどはじめてたたかうがごとし。やくとは、法令ほうれいはぶきてわずらわしからず。
受命而不辭家、敵破而後言返、將之禮也。故師出之日、有死之榮、無生之辱。
めいけていえせず、てきやぶれてしかのちかえるをうは、しょうれいなり。ゆえづるのには、えいりて、せいじょくし。
02 呉子曰、凡兵有四機。一曰、氣機。二曰、地機。三曰、事機。四曰、力機。
呉子ごしいわく、およへい四機しきり。いちいわく、気機ききいわく、地機ちきさんいわく、事機じきいわく、りき
三軍之衆、百萬之師、張設輕重、在於一人。是謂氣機。
三軍さんぐんしゅうひゃくまんけいちょうちょうせつすること一人いちにんり。これ気機ききう。
路狹道險、名山大塞、十夫所守、千夫不過。是謂地機。
みちせまみちけわしく、名山めいざん大塞たいさいじっまもところは、せんぎず。これ地機ちきう。
善行間諜、輕兵往來、分散其衆、使其君臣相怨、上下相咎。是謂事機。
かんちょうおこない、軽兵けいへい往来おうらいしてしゅう分散ぶんさんし、君臣くんしんをしてあいうらみ、しょうをしてあいとがめしむ。これ事機じきう。
車堅管轄、舟利櫓楫、士習戰陳、馬閑馳逐。是謂力機。
くるま管轄かんかつかたくし、ふねしゅうにし、戦陣せんじんならい、うまちくならう。これりきう。
知此四者、乃可爲將。然其威德仁勇、必足以率下安衆、怖敵決疑。
しゃらば、すなわしょうたるし。しかれどもとく仁勇じんゆうは、かならもっしもひきしゅうやすんじ、てきおどうたがいをけっするにる。
施令而下不敢犯、所在而寇不敢敵。得之國強、去之國亡。是謂良將。
れいほどこしてしもえておかさず、ところにしてこうえててきせず。これくにつよく、これりてくにほろぶ。これ良将りょうしょうう。
03 呉子曰、夫鼙鼓金鐸、所以威耳、旌旗麾幟、所以威目、禁令刑罰、所以威心。
呉子ごしいわく、へい金鐸きんたくみみおど所以ゆえんせい麾幟きしおど所以ゆえん禁令きんれい刑罰けいばつこころおど所以ゆえんなり。
耳威於聲、不可不清。目威於色、不可不明。心威於刑、不可不嚴。
みみこえおどさる、せいならざるからず。いろおどさる、めいならざるからず。こころけいおどさる、げんならざるからず。
三者不立、雖有其國、必敗於敵。故曰、將之所麾、莫不從移、將之所指、莫不前死。
三者さんしゃたざれば、くにたもつといえども、かならてきやぶらる。ゆえいわく、しょうさしまねところしたがうつらざるはく、しょうところすすせざるはし、と。
04 呉子曰、凡戰之要、必先占其將而察其才。因其形而用其權、則不勞而功擧。
呉子ごしいわく、およたたかいのようは、かならしょううらないてさいさっす。かたちりてけんもちうれば、すなわろうせずしてこうがる。
其將愚而信人、可詐而誘。貪而忽名、可貨而賂。輕變無謀、可勞而困。上富而驕、下貧而怨、可離而閒。進退多疑、其衆無依、可震而走。
しょうにしてひとしんずるは、いつわりていざなし。むさぼりてゆるがせにするは、もてまいなし。へんかろんじはかりごときは、ろうしてくるしましむし。かみみておごり、しもまずしくしてうらむは、はなしてかんし。進退しんたいうたがおおく、しゅうることきは、ふるわしてはしらしむし。
士輕其將、而有歸志、塞易開險、可邀而取。進道易、退道難、可來而前。進道險、退道易、可薄而撃。
しょうかろんじて、帰志きしらば、ふさけんひらき、むかえてし。すすみちやすく、退しりぞみちかたきは、きたりてすすましむし。すすみちけわしく退しりぞみちやすきは、せまりてし。
居軍下濕、水無所通、霖雨數至、可灌而沉。居軍荒澤、草楚幽穢、風飈數至、可焚而滅。停久不移、將士懈怠、其軍不備、可潛而襲。
ぐん湿しつき、みずつうずるところく、りん数〻しばしばいたるは、そそぎてしずし。ぐん荒沢こうたくき、そう幽穢ゆうあいふうひょう数〻しばしばいたるは、きてほろぼすし。とどまることひさしくしてうつらず、しょう懈怠かいたいして、ぐんそなえざるは、ひそかにおそし。
05 武侯問曰、兩軍相望、不知其將。我欲相之。其術如何。
こういていわく、りょうぐんあいのぞみて、しょうらず。われこれそうせんとほっす。じゅつ如何いかん
起對曰、令賤而勇者、將輕鋭以嘗之、務於北、無務於得。
こたえていわく、いやしくしてゆうあるものをして、軽鋭けいえいひきいてもっこれこころみ、ぐるをつとめて、るをつとむるからしむ。
觀敵之來、一坐一起、其政以理、其追北佯爲不及、其見利佯爲不知。如此將者、名爲智將。勿與戰也。
てききたるをるに、いちいっまつりごともっおさまり、ぐるをうにはいつわりておよばざるをまねし、てはいつわりてらざるをまねす。かくごとしょうは、づけてしょうす。ともたたかうことかれ。
若其衆讙譁、旌旗煩亂、其卒自行自止、其兵或縱或横、其追北恐不及、見利恐不得。此爲愚將。雖衆可獲。
しゅうけんし、せい煩乱はんらんし、そつみずかみずかとどまり、へいあるいはしょうあるいはおうぐるをうにはおよばざるをおそれ、てはざるをおそる。これしょうす。おおしといえどし。
序章 図国第一
料敵第二 治兵第三
論将第四 応変第五
励士第六