>   漢詩   >   唐詩選   >   巻二 七古   >   贈喬琳(張謂)

贈喬琳(張謂)

贈喬琳
喬琳きょうりんおく
ちょう
  • 七言古詩。收・留・憂(平声尤韻)、客・宅(入声陌韻)、專(平声先韻)門・論(平声元韻)通押。
  • 『全唐詩』巻197所収。ウィキソース「贈喬琳 (張謂)」参照。
  • 贈喬琳 … 『全唐詩』には「一作りゅう眘虚しんきょ詩」とある。
  • 喬琳 … 714~784。太原の人。天宝の初め進士に及第。朔方節度使かく子儀しぎ(697~781)の書記となり、のち地方の刺史(州の長官)を歴任した。徳宗のとき、朱泚しゅせい(742~784)が叛乱を起こし、その時、朱泚しゅせいのもとで大臣であったため、叛乱が鎮圧された後、死刑に処された。ウィキソース「舊唐書/卷127」参照。なお、「琳」は底本(『漢文大系』冨山房)では「林」に作る。
  • 張謂 … 721~780?。盛唐の詩人。河南省沁陽しんようの人。あざな正言せいげん。大暦六年(771)に礼部侍郎となったが、のちにたん州(湖南省長沙)の刺史に左遷された。ウィキペディア【張謂】参照。
去年上策不見收
去年きょねん さくたてまつっておさめられず
  • 策 … 意見書。
  • 上 … 天子に提出すること。
  • 不見収 … 採用されない。
  • 見 … 「る」「らる」と読み、「~される」と訳す。受身の意を示す。
  • 上策不見収 … 「官吏登用試験を受け、落第した」と解釈する説もある。
今年寄食仍淹留
今年こんねん しょくしてえんりゅう
  • 寄食 … 居候すること。
  • 仍 … 「なお」と読み、「まだ」「依然として」と訳す。
  • 淹留 … 長い間とどまっていること。
羨君有酒能便醉
うらやむ きみさけらば便すなわうを
  • 羨 … うらやましい。
  • 君 … 喬琳を指す。
  • 便 … 「すなわち」と読み、「~すればすぐに」と訳す。
羨君無錢能不憂
うらやむ きみぜききもうれえざるを
  • 不憂 … 平気でいられる。いよいよせずにいられる。
如今五侯不待客
如今じょこん こう かくたず
  • 如今 … 今。ただいま。
  • 五侯 … 漢の成帝が皇后王氏の兄弟五人を同時に侯爵に封じたため、世間の人々がこれを五侯と呼んだ故事に基づく。ここでは権勢のある人々に喩える。
  • 待 … 『全唐詩』では「愛」に作り、「一作待」とある。
  • 待客 … 客を大切にもてなす。「待」は接待。
羨君不入五侯宅
うらやむ きみこうたくらざることを
  • 入 … 『全唐詩』では「問」に作り、「一作過」とある。
如今七貴方自專
如今じょこん しち まさみずかもっぱらにす
  • 七貴 … 前漢諸帝の皇后の一族として、羽振りをきかした七つの氏族。りょかく・上官・丁・ちょう・王の七氏。ここでは今を時めく貴族たちに喩える。
  • 専 … 『全唐詩』では「尊」に作る。
羨君不過七貴門
うらやむ きみしちもんよぎらざるを
  • 過 … 「よぎる」と読む。立ち寄る。『史記』でんしゅく伝に「会〻たまたまけんたいしょうちょうきたりてえいしょうぐんよぎる」(會賢大夫少府趙禹來過衛將軍)とある。ウィキソース「史記/卷104」参照。
丈夫會應有知己
じょう かならまさ知己ちきるべし
  • 丈夫 … 立派な男。ますらお。ここでは作者自身を指す。『説文解字』巻十下、夫部に「周制に八寸を以て尺と為し、十尺を丈と為す。人の長さは八尺、故に丈夫と曰う」(周制以八寸爲尺、十尺爲丈。人長八尺、故曰丈夫)とある。ウィキソース「說文解字/10」参照。また『春秋穀梁伝』巻十一、文公十二年に「男子は二十にして冠す。冠して丈夫に列す」(男子二十而冠。冠而列丈夫)とある。ウィキソース「春秋穀梁傳註疏/卷11」参照。
  • 会 … 「かならず」と読み、「かならず~」と訳す。
  • 知己 … 自分をよく理解してくれる人。自分の真価を認めてくれる人。『史記』晏嬰伝に「君子は己を知らざるにくっするも、己を知る者にぶ」(君子詘於不知己、而信於知己者)とある。ウィキソース「史記/卷062」参照。また刺客伝・豫譲の条にも「嗟乎ああ、士は己を知る者の為にし、女は己をよろこぶ者の為にかたちづくる」(嗟乎、士爲知己者死、女爲説己者容)とある。ウィキソース「史記/卷086」参照。また秦宓しんひつの「遠遊」(『古詩紀』巻二十七)に「巌穴がんけつ我がとなりに非ず、林麓りんろく知己無し」(巖穴非我鄰、林麓無知己)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷027」参照。
世上悠悠安足論
じょう悠悠ゆうゆうたる いずくんぞろんずるにらん
  • 世上 … 世の中。世間の人。
  • 悠悠 … ここでは無関心なこと。
  • 安 … 「いずくんぞ~ん(や)」と読み、「どうして~であろうか(いや~ない)」と訳す。反語の意を表す。『全唐詩』では「何」に作る。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行