>   故事成語   >   あ行   >   過ちを弐びせず

過ちを弐びせず

あやまちをふたたびせず
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
哀公問、弟子孰爲好學。孔子對曰、有顏回者、好學。不遷怒、不貳過。不幸短命死矣。今也則亡。未聞好學者也。
哀公あいこうう、ていたれがくこのむとす。こうこたえていわく、顔回がんかいなるものり、がくこのむ。いかりをうつさず、あやまちをふたたびせず。こう短命たんめいにしてせり。いますなわし。いまがくこのものかざるなり。
  • 哀公 … 魯の国の君主。名は蔣。哀はおくりな定公ていこうの子。前494年、孔子五十八歳のときに即位。ウィキペディア【哀公 (魯)】参照。
  • 弟子 … 「ていし」と読む。でし。門弟。
  • 孰為好学 … 「たれがくこのむとす」と読む。「す」は「みなす、思う」の意。「誰を学問好きと思いますか」と訳す。
  • 対曰 … 目上の人に答えるときに用いる。
  • 顔回 … 前521~前490。孔子の第一の弟子。姓は顔、名は回。あざなえんであるので顔淵とも呼ばれた。の人。徳行第一といわれた。孔子より三十歳年少。早世し孔子を大いに嘆かせた。孔門十哲のひとり。ウィキペディア【顔回】参照。
  • 有顔回者 … 「顔回がんかいなるものり」と読む。「有~者」は、「~なるものあり」と読み、「~という人がいて」と訳す。
  • 不遷怒 … 怒りにまかせて、八つ当たりしない。
  • 不弐過 … 「あやまちをふたたびせず」と読む。同じ過ちを繰り返さない。
  • 不幸短命死矣 … 「こう短命たんめいにしてせり」と読む。「不幸にも短命で死んでしまいました」と訳す。「矣」は、文末につけて断定をあらわす。訓読しない。
  • 今也則亡 … 「いますなわし」と読み、「今はもうこの世におりません」と訳す。「也」は「や」と読み、「~は」と訳す。
  • 未聞 … まだ聞いたことがない。「未」は再読文字。「いまだ~(せ)ず」と読み、「まだ~しない」と訳す。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「雍也第六2」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句