夜上受降城聞笛(李益)
夜上受降城聞笛
夜、受降城に上りて笛を聞く
夜、受降城に上りて笛を聞く
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『唐詩三百首』七言絶句、『全唐詩』巻二百八十三、『李益集』巻下(『唐五十家詩集』所収)、『楽府詩集』巻八十、『文苑英華』巻二百十二、『唐詩品彙』巻五十一、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十五(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『唐詩別裁集』巻二十、『唐詩紀事』巻三十、他
- 七言絶句。霜・郷(平声陽韻)。
- ウィキソース「夜上受降城聞笛」「唐詩紀事 (四部叢刊本)/卷第三十」参照。
- 詩題 … 『唐五十家詩集本』では「夜上受降城聞筦」に作る。『文苑英華』では「聞笛」に作る。『楽府詩集』では「婆羅門」(作者不明)に作る。
- 受降城 … 漢の武帝の時、将軍公孫敖が匈奴の降伏を受けるために築いた城。今の内蒙古自治区包頭市の西北にあった。唐代の初め、突厥の侵入を防ぐため、将軍張仁愿がこれを再興して東・中・西の三つの受降城に分けたという。この詩の受降城はそのいずれを指すかはっきりしない。
- 李益 … 748~827?。中唐の詩人。隴西姑蔵(甘粛省武威)の人。字は君虞。大暦四年(769)、進士に及第。鄭県(陝西省)の尉となり、最後は礼部尚書に至った。大暦十才子のひとり。『李君虞詩集』二巻がある。ウィキペディア【李益】参照。
囘樂峯前沙似雪
回楽峰前 沙 雪に似たり
- 回楽峰 … 受降城の近くにあった山。霊州(寧夏回族自治区霊武の西南)の回楽県にある山とする説があるが、三つの受降城のどれからも遠い。また山西省大同の西にある山という説もあり、こちらは東受降城の西に位置し近い。
- 回 … 『楽府詩集』では「迴」に作る。同義。
- 峯 … 『全唐詩』には「一作烽」とある。『唐五十家詩集本』では「烽」に作る。
- 沙 … 砂漠の砂。
- 似雪 … 雪のように白く輝いている。
受降城外月如霜
受降城外 月 霜の如し
- 外 … 『唐詩紀事』では「下」に作る。『全唐詩』では「下」に作り、「一作上。一作外」とある。『唐五十家詩集本』では「上」に作る。
- 月 … 月光。
- 如霜 … 白く照らされて、霜が降りたようである。
不知何處吹蘆管
知らず 何れの処にか蘆管を吹く
- 不知何処 … どこで吹いているのかわからない。
- 蘆管 … あしの茎で作った笛。胡笳のことであるともいう。
- 管 … 『全唐詩』には「一作笛」とある。
一夜征人盡望郷
一夜 征人 尽く郷を望む
- 一夜 … 今晩。今夜。夜どおし。
- 征人 … 遠征の兵士。
- 望郷 … 故郷の空を眺めやる。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |