>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   三日尋李九荘(常建)

三日尋李九荘(常建)

三日尋李九莊
みっきゅうそうたず
じょうけん
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻一百四十四、『常建集』巻下(『唐五十家詩集』所収)、『万首唐人絶句』七言・巻六十七(明嘉靖刊本影印、文学古籍刊行社、1955年)、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十二(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『唐詩品彙』巻四十八、『唐詩別裁集』巻十九、他
  • 七言絶句。頭・舟・流(平声庚韻)。
  • ウィキソース「三日尋李九莊」参照。
  • 三日 … 陰暦三月三日、じょうの節句のこと。上巳とは、陰暦三月の初めのの日。この日、川のほとりでみそぎをして一年のけがれをはらう風習があった。魏以後、三月三日と定めた。ウィキペディア【上巳】参照。
  • 李九 … 作者の友人。九は排行。人物については不明。
  • 荘 … 別荘。
  • この詩は、三月三日すなわちじょうの節句に、友人の李九の別荘を訪れたときの作。
  • 常建 … 生没年不詳。盛唐の詩人。長安(陝西省)の人といわれてきたが、はっきりしない。あざなは不詳。開元十五年(727)、王昌齢らとともに進士に及第。盱眙くい(江蘇省)の尉をつとめた。晩年は鄂渚がくしょ(湖北省)に隠棲して王昌齢・ちょうふんらと交際した。著に『常建詩集』二巻がある。ウィキペディア【常建】参照。
雨歇楊林東渡頭
あめむ 楊林ようりん とうほとり
  • 雨歇 … 雨が止んだ。雨が上がった。庾信の「周大將軍司馬裔碑」に「けむりひょうせいしずみ、あめ雲門うんもんむ」(烟沉冰井、雨歇雲門)とある。ウィキソース「文苑英華 (四庫全書本)/卷0904」参照。
  • 楊林 … 渡し場の名。楊林渡。安徽省和県の東にある。『通鑑地理通釈』巻十三、采石の条に「西せい采石さいせき楊林ようりん」(西采石楊林渡)とある。采石は采石さいせきといい、長江に突き出た断崖。安徽省当塗県の西北にある。古くはぎゅうしょとも呼んだ。ウィキソース「通鑑地理通釋 (四庫全書本)/卷13」参照。
  • 東渡頭 … 東の渡し場のほとり。
永和三日盪輕舟
えい三日さんじつ けいしゅううごかす
  • 永和三日 … 永和九年(353)三月三日、王羲之が会稽郡の山陰県(今の浙江省紹興市柯橋区)の蘭亭に四十一名の名士や親戚を集めてしゅうけい(みそぎ)をし、流觴りゅうしょうきょくすい(曲がりくねった流れに杯を浮かべ、その杯が自分の前に流れて来るまでに詩を作る遊びのこと)の遊びをした故事を踏まえる。ウィキペディア【蘭亭序】参照。王羲之「蘭亭集序」に「えいねんとしちゅうり。しゅんはじめ、会稽かいけい山陰さんいん蘭亭らんていかいす。けいおさむるなり。群賢ぐんけんことごといたり、少長しょうちょうみなあつまる。崇山すうざんしゅんれいりんしゅうちくり。またせいりゅう激湍げきたんりて、ゆう暎帯えいたいす。いてもっ流觴りゅうしょうきょくすいし、れつす。ちく管弦かんげんせいしといえども、いっしょう一詠いちえいもっゆうじょうちょうじょするにれり。や、てんほがらかにきよく、恵風けいふうちょうせり。あおいでちゅうだいして品類ひんるいさかんなるをさっす。あそばしめおもいもする所以ゆえんもっちょうたのしみをきわむるにれり。まことたのしむきなり」(永和九年、歳在癸丑。暮春之初、會于會稽山陰之蘭亭。脩禊事也。羣賢畢至、少長咸集。此地有崇山峻領、茂林脩竹。又有淸流激湍、暎帶左右。引以爲流觴曲水、列坐其次。雖無絲竹管弦之盛、一觴一詠、亦足以暢敘幽情。是日也、天朗氣淸、惠風和暢。仰觀宇宙之大、俯察品類之盛。所以遊目騁懷、足以極視聽之娛。信可樂也)とある。ウィキソース「蘭亭集序」参照。
  • 軽舟 … 舟足の速い小舟。舟足の軽やかな小舟。
  • 盪 … 舟を漕ぎ動かして進んでゆくこと。
故人家在桃花岸
じん いえとうきし
  • 故人 … 古くからの友人。旧友。死んだ人のことではない。李九を指す。
  • 桃花岸 … 桃の花咲く岸辺。
  • 岸 … 『万首唐人絶句』(万暦刊本)では「㟁」に作る。異体字。
直到門前溪水流
ただちにいたる 門前もんぜん 渓水けいすいなが
  • 直到 … まっすぐに行き着いた。
  • 門前渓水流 … 李九の家の門前を流れる渓流に沿って。
  • 溪 … 『唐詩品彙』では「谿」に作る。同義。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行