>   漢詩   >   歴代詩選:魏   >   燕歌行二首 其一(曹丕)

燕歌行二首 其一(曹丕)

燕歌行二首 其一
えんこうしゅ いち
そう
  • 〔テキスト〕 『楽府詩集』巻三十二、『先秦漢魏晋南北朝詩』魏詩巻四、『古詩源』巻五 魏詩、『古詩賞析』巻八 魏詩、『文選』巻二十七、『玉台新詠』巻九、他
  • 七言古詩。涼・霜・翔・腸・鄉・方・房・忘・裳・商・長・牀・央・望・梁(平声陽韻)。毎句韻。
  • ウィキソース「燕歌行 (曹丕)」「樂府詩集/032卷」参照。
  • 燕歌行 … 楽府題。「燕」は現在の河北省一帯。行は、歌・曲の意。北征している夫を思う妻の情をうたったもの。
  • 曹丕 … 187~226。三国時代、魏の初代皇帝。諡号は文帝。在位220~226。曹操の長子。曹植は同母弟。後漢の献帝を廃して帝位についた。洛陽を都と定めた。九品中正法を施行。著『典論』など。ウィキペディア【曹丕】参照。
秋風蕭瑟天氣涼
しゅうふうしょうしつとして てんすずしく
  • 蕭瑟 … ものさびしく吹くさま。
  • 天気 … 大気。気候。
草木搖落露爲霜
草木そうもく揺落ようらくして つゆ しも
  • 揺落 … 枯れ葉が揺れながら落ちること。
群燕辭歸雁南翔
群燕ぐんえんかえり がん みなみかけ
  • 群燕 … 燕の群れ。
  • 雁 … 『楽府詩集』では「鵠」に作る。「鵠」は、くぐい。白鳥の別称。
  • 翔 … 羽を大きく広げて飛ぶ。
念君客遊思斷腸
きみ客遊かくゆうおもえば おもはらわた
  • 客遊 … 故郷を離れて他国を旅すること。
  • 念 … 心中深く思うこと。
  • 断腸 … はらわたがちぎれるほど、非常に悲しんだり苦しんだりするさま。故事成語「断腸」参照。
慊慊思歸戀故鄉
慊慊けんけんとしてかえるをおもい きょうわん
  • 慊慊 … 心が満たされないさま。
君何淹留寄他方
きみなんえんりゅうしてほう
  • 君何 … 『文選』では「何為」に作る。
  • 淹留 … 久しく滞在すること。
  • 他方 … 他国。よその土地。
  • 寄 … 身を寄せる。
賤妾煢煢守空房
せんしょう 煢煢けいけいとして空房くうぼうまも
  • 賤妾 … 夫に対し、妻が自分を謙遜していう言葉。「妾」は、わらわ。女性の謙称。
  • 煢煢 … 孤独なさま。
  • 空房 … 夫のいない部屋。夫のいない寝室。空閨。
憂來思君不敢忘
うれきたりてきみおもい えてわすれず
  • 憂来 … 悲しみに襲われる。
  • 不敢忘 … (あなたのことが)どうにも忘れられない。
不覺淚下霑衣裳
おぼえず なみだくだりてしょううるおすを
  • 不覚 … 知らず知らず。知らぬ間に。いつの間にか。
  • 霑 … 濡らす。「沾」に作るテキストもある。同義。
援琴鳴弦發清商
ことげんらせばせいしょうはっ
  • 琴 … 古琴。弦は7本。日本の琴と違い、小さい。ウィキペディア【古琴】参照。
  • 援 … 引き寄せて手にとる。
  • 清商 … 悲しげで澄んだ商の曲調。清商調。「商」は中国の五音音階の第二音。五音は、宮・商・角・・羽。
  • 発 … 奏でる。
短歌微吟不能長
たんぎん ながくするあたわず
  • 短歌微吟 … 微かに口ずさむ歌声。
  • 不能長 … 胸が詰まって長く歌えない。
明月皎皎照我牀
明月めいげつ皎皎こうこうとしてしょうらし
  • 皎皎 … 白く輝くさま。畳語(重言)。
  • 牀 … とこ。寝台。「床」に作るテキストもある。
星漢西流夜未央
星漢せいかん西にしながれて よるいまきず
  • 星漢 … 天の川。
  • 夜未央 … 夜が明けない。「央」は尽きる。止む。
牽牛織女遙相望
けんぎゅう しょくじょ はるかにあいのぞ
  • 牽牛 … わし座α(アルファ)星アルタイルの中国名。毎年七月七日にしょくじょせいと天の川を隔てて対するという。彦星。
  • 織女 … こと座α(アルファ)星ベガの中国名。しょくじょせい織姫おりひめ七夕たなばた姫。たなばたつめ。
  • 相望 … 互いに眺めやる。互いに見つめ合う。
爾獨何辜限河梁
なんじひとなんつみありてかりょうかぎらる
  • 爾 … あなたたち。二人称。牽牛・織女を指す。
  • 独 … 「ひとり~(のみ)」と読み、「ただ~だけ」と訳す。限定の意を示す。
  • 辜 … 罪。
  • 河梁 … 本来は、川にかけた橋。ここでは単に、かわ。天の川を指す。
  • 限 … 隔てられる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行