>   漢詩   >   歴代詩選:魏   >   野田黄雀行(曹植)

野田黄雀行(曹植)

野田黃雀行
でんこうじゃくこう
そうしょく
  • 〔テキスト〕 『先秦漢魏晋南北朝詩』魏詩巻六、『古詩源』巻五 魏詩、『古詩賞析』巻九 魏詩、『楽府詩集』巻三十九、他
  • 五言古詩。波・多・羅(平声歌韻)/悲(平声支韻)・飛(平声微韻)通押/天・年(平声先韻)、換韻。
  • ウィキソース「野田黃雀行 (曹植)」参照。
  • 野田黄雀行 … 楽府題。「野田」は、野中にある田畑。郊外の田畑。「黄雀」は、すずめの一種。入内雀。ウィキペディア【ニュウナイスズメ】参照。「行」は、歌・曲の意。
  • 曹植 … 「そうち」とも。192~232。三国時代、魏の武帝(曹操)の五男。あざなは子建。陳王に封ぜられたので、ちん王とも呼ばれる。思はおくりな。詩文に優れた。詩文集『曹子建集』がある。ウィキペディア【曹植】参照。
高樹多悲風
高樹こうじゅ ふうおお
  • 高樹 … 高い樹木。喬木。
  • 悲風 … すさまじい風。激しい風。
  • 多 … しばしば~しがちである。つねに~しやすい。
海水揚其波
海水かいすい なみ
  • 海水 … 大海。
  • 揚其波 … 波が湧き立つ。波が立ち騒ぐ。「其」は、語調を整える言葉。訳さなくてもよい。
利劍不在掌
けん たなごころらずんば
  • 利剣 … 鋭い剣。鋭利な剣。権力・権勢に喩える。
  • 不在掌 … 手の中にないからには。「掌」は、手のひら。自分に権勢がないこと。
結友何須多
ともむすぶに なんおおきをもちいん
  • 友 … 『古詩源』『古詩賞析』では「交」に作る。
  • 結友何須多 … どうして多くの友だちと交わる必要があろうか。いや、交わる必要はない。「結友」は、友人関係を結ぶこと。「何須」は、どうして~する必要があろうか、いやない。反語。
不見籬間雀
ずや かんすずめ
  • 不見 … 「みずや」と読み、「見かけたことはないだろうか。いや、あるだろう」と訳す。反語。ここでは単に「ご覧」と訳す。
  • 籬間 … 垣根のほとり。「籬」は、竹や柴などで編んで作った垣根。「間」は、ほとり。付近。
見鷂自投羅
たかて みずかあみとう
  • 鷂 … たかの一種。はしたか。はいたか。鷹より小さい。ウィキペディア【ハイタカ】参照。
  • 自投羅 … 自分から網の中に飛び込んでいった。「羅」は、今のかすみ網に当たる。ウィキペディア【かすみ網】参照。
羅家得雀喜
羅家らか すずめよろこぶも
  • 羅家 … 網を張った人。網を仕掛けた猟師。迫害者に喩える。
  • 得雀喜 … 雀が手に入って喜んだが。
少年見雀悲
しょうねん すずめかなしむ
  • 少年 … 若者。
拔劍捎羅網
けんいて もうはらえば
  • 羅網 … 鳥を捕らえる網。法律に喩える。
  • 捎 … 切り払う。
黃雀得飛飛
こうじゃく ぶをたり
  • 得飛飛 … 飛び立つことができた。
飛飛摩蒼天
んで 蒼天そうてん
  • 飛飛 … ぐんぐん飛んで。
  • 摩蒼天 … 天に届くほど高く飛ぶこと。青空高く舞い上がること。「蒼天」は、青空。「摩」は、近づく。接近する。
來下謝少年
きたくだりて しょうねんしゃ
  • 来下 … やがて降りて来て。
  • 謝少年 … 助けてくれた若者に礼を言う。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行