子張第十九 5 子夏曰日知其所亡章
476(19-05)
子夏曰、日知其所亡、月無忘其所能、可謂好學也已矣。
子夏曰、日知其所亡、月無忘其所能、可謂好學也已矣。
子夏曰く、日に其の亡き所を知り、月に其の能くする所を忘るること無きは、学を好むと謂うべきのみ。
現代語訳
- 子夏 ――「日ごとにたりないところを知り、月ごとに取りえを見うしなわねば、学問ずきといえるだろうな。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 子夏がいった。――
「日ごとに自分のまだ知らないことを知り、月ごとに、すでに知り得たことを忘れないようにつとめる。そういう心がけであってこそ、真に学問を好むといえるだろう」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 子夏 … 前507?~前420?。姓は卜、名は商、字は子夏。衛の人。孔子より四十四歳年少。孔門十哲のひとり。「文学には子游・子夏」といわれ、子游とともに文章・学問に優れていた。ウィキペディア【子夏】参照。
- 日 … 毎日。日ごとに。
- 所亡 … まだ自分の知らないこと。
- 月 … 毎月。月ごとに。
- 所能 … すでに自分が知り得たこと。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |