>   論語   >   郷党第十   >   10

郷党第十 10 郷人飮酒章

245(10-10)
郷人飮酒、杖者出、斯出矣。郷人儺、朝服而立於阼階。
きょうじん飲酒いんしゅには、じょうしゃづれば、ここづ。きょうじんには、ちょうふくしてかいつ。
現代語訳
  • 村の宴会では、(六十以上の)老人が帰ると、すぐ帰りかける。村の「やくばらい」には、礼服をきて戸主の位置に立つ。(がえり善雄『論語新訳』)
  • 村人の酒盛さかもりにも、長老が退席するのを待って続いて出た。村人が鬼やらいをしに来ると、たいの官服をつけ玄関に立ってそれを受ける。(穂積重遠しげとお『新訳論語』)
  • 村人と酒宴をされる時でも、老人が退席してからでないと退席されない。村人が鬼やらいにくると、礼服をつけ、玄関に立ってそれをむかえられる。(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
  • 郷人 … 村人。「郷」は、一万二千五百戸のこと。
  • 飲酒 … 酒宴。宴会。懇親会。
  • 杖者 … 杖をつく人。老人のこと。
  • 斯出矣 … 老人が退席してから、退出された。「斯」は「則」に同じ。
  • 儺 … 鬼やらい。つい。疫病の悪鬼を追い払う民間行事。我が国では節分の行事となった。
  • 朝服 … 朝廷へ出仕するときの礼服を着ること。
  • 阼階 … 東側の階段。客を迎えるとき、主人がそこに立った。
補説
  • 郷人飮酒、杖者出、斯出矣 … 『集解』に引く孔安国の注に「杖者は、老人なり。郷人の飲酒の礼は、老者を主とす。老者礼畢わりて出ずれば、孔子従いて之を出ず」(杖者、老人也。郷人飮酒之禮、主於老者。老者禮畢出、孔子從而出之)とある。『論語集解』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。また『義疏』に「郷人の飲酒は、郷の飲酒の礼を謂うなり。杖者は、老人なり。礼に、五十にして家に杖し、六十にして郷に杖す、と。故に老人を呼んで杖者と為すなり」(郷人飮酒、謂郷飮酒之禮也。杖者、老人也。禮、五十杖於家、六十杖於郷。故呼老人爲杖者也)とある。『論語義疏』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。また『集注』に「杖者は、老人なり。六十にして郷に杖す。未だ出でざれば敢えて先んぜず、既に出ずれば敢えて後れず」(杖者、老人也。六十杖於郷。未出不敢先、既出不敢後)とある。『論語集注』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。また『礼記』王制篇に「五十にして家に杖し、六十にして郷に杖し、七十にして国に杖し、八十にしてちょうに杖す」(五十杖於家、六十杖於郷、七十杖於國、八十杖於朝)とある。ウィキソース「禮記/王制」参照。
  • 郷人儺、朝服而立於阼階 … 『集解』に引く孔安国の注に「儺は、疫鬼を駆逐するなり。先祖を驚かしむるを恐る。故に朝服して廟の阼階に立つなり」(儺、驅逐疫鬼也。恐驚先祖。故朝服立廟之阼階也)とある。また『義疏』に「儺とは、疫鬼を逐うなり。陰陽の気の為に即時には退かず。疫鬼随いて人の為に禍いを作す。故に天子方相氏をして、黄金四目、熊の皮をかぶり、戈を執り楯を揚げ、玄衣朱裳して、口もて儺儺の声を作し、以て疫鬼を駆するなり。一年三過之を為す。三月、八月、十二月なり。故に月令の季春に云う、国に命じて儺せしむ、と」(儺者、逐疫鬼也。爲陰陽之氣不即時退。疫鬼隨而爲人作禍。故天子使方相氏黄金四目蒙熊皮、執戈揚楯、玄衣朱裳、口作儺儺之聲、以驅疫鬼也。一年三過爲之。三月八月十二月也。故月令季春云、命國儺)とある。また『集注』に「儺は、疫を逐う所以なり。周礼に、方相氏之を掌る、と。阼階は、東階なり。儺は、古礼と雖も、而れども戯れに近し。亦た必ず朝服して之に臨むとは、其の誠敬を用いざる所無ければなり。或ひと曰く、其の先祖五祀の神を驚かさんことを恐れ、其の己に依りて安んずることを欲するなり、と」(儺、所以逐疫。周禮、方相氏掌之。阼階、東階也。儺雖古禮而近於戲。亦必朝服而臨之者、無所不用其誠敬也。或曰、恐其驚先祖五祀之神、欲其依己而安也)とある。誠敬は、誠実で、慎み敬うこと。
  • 『集注』に「此の一節は、孔子の郷に居るの事を記す」(此一節、記孔子居郷之事)とある。
  • 伊藤仁斎『論語古義』に「孔子はもと俗に違うことを欲せず。且つ郷人之を行う。故に朝服して主人の位に立ち、敬を郷人に加う」(孔子本不欲違俗。且郷人行之。故朝服立于主人位、加敬於郷人)とある。『論語古義』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
  • 荻生徂徠『論語徴』に「郷人の儺に、朝服して阼階に立つ、蓋し古礼爾りと為す、故に孔子之を行う。而うして其の礼の義は、得て之を知る可からず。……朱註に、儺は古えの礼なりと雖も而も戯に近し。亦た必ず朝服して之に臨む者は、其の誠敬を用いざる所無きなりと。妄なるかな。是れ其の意に謂えらく先王の礼孔子の心に合せざる者有りと。宋儒の持敬、乃ち其の心に合せざるのみ」(郷人儺、朝服而立於阼階、蓋古禮爲爾、故孔子行之。而其禮之義、不可得而知之矣。……朱註、儺雖古禮而近於戲。亦必朝服而臨之者、無所不用其誠敬也。妄哉。是其意謂先王之禮有不合孔子之心者。宋儒持敬、乃不合其心爾)とある。『論語徴』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
学而第一 為政第二
八佾第三 里仁第四
公冶長第五 雍也第六
述而第七 泰伯第八
子罕第九 郷党第十
先進第十一 顔淵第十二
子路第十三 憲問第十四
衛霊公第十五 季氏第十六
陽貨第十七 微子第十八
子張第十九 堯曰第二十