>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   聴角思帰(顧況)

聴角思帰(顧況)

聽角思歸
かくいてかえるをおも
きょう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百六十七、『顧況集』巻下(『唐五十家詩集』所収)、『唐詩品彙』巻五十、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十五(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、62頁)、『唐人万首絶句選』巻四、他
  • 七言絶句。苔・哀・徊(平声灰韻)。
  • ウィキソース「聽角思歸 (顧況)」参照。
  • 角 … 軍中で吹く角笛つのぶえ。角笛は、軍隊で時刻を告げるために打ち鳴らす。『楽書』に「革角かくかくながしゃくかたち竹筒ちくとうごとし。もとほそすえだいなり。とう鹵簿ろぼおよぐんちゅうこれもちう。あるいは竹木ちくぼくもってし、あるいはかわもってし、定制ていせいることあらざるなり」(革角長五尺、形如竹筒。本細末大。唐鹵簿及軍中用之。或以竹木、或以皮、非有定制也)とある。鹵簿は、天子の行列。ウィキソース「樂書 (四庫全書本)/卷140」参照。
  • 思帰 … 望郷の念。故郷に帰りたいと思うこと。帰郷の思いにかられること。
  • この詩は、作者が角笛の音を聞いて、望郷の思いにかられて詠んだもの。饒州(江西省)に貶せられていたときの作。
  • 顧況 … 725~814?。中唐の詩人。蘇州海塩県(今の浙江省嘉興市海塩県)の人。あざなおう。至徳二載(757)、進士に及第。秘書郎、著作郎となった後、饒州(江西省)の司戸参軍に左遷された。晩年は家族を連れて茅山(今の江蘇省鎮江市句容県の東南)に隠棲し、華陽真逸と号した。『華陽真逸詩』二巻がある。ウィキペディア【顧況】参照。
故園黃葉滿靑苔
えん黄葉こうよう 青苔せいたい
  • 故園 … 故郷の庭園。
  • 黄葉 … 黄色い落ち葉。
  • 青苔 … 青い苔。
  • 満 … (苔の上に)散り敷いている。
夢後城頭曉角哀
夢後むご じょうとう ぎょうかくかな
  • 夢後 … 夢が覚めたあと。夢は、ふるさとの庭の情景を指す。
  • 後 … 『唐人万首絶句選』では「破」に作る。
  • 城頭 … 町の城壁の上から。
  • 暁角 … あかつきの時を告げる角笛(の音)。
  • 哀 … 悲しげに鳴り響く。
此夜斷腸人不見
 だんちょう ひとえず
  • 此夜 … 今宵(の私は)。
  • 断腸 … 非常に悲しい様子。はらわたがちぎれるほどの悲痛な思い。後漢の蔡琰さいえんの「胡笳十八拍」(『楽府詩集』巻五十九、『楚辞後語』巻三)の第五拍に「かりぶことたかく、はるかにしてたずがたし、むなしくはらわたちておも愔愔あんあんたり」(雁飛高兮邈難尋、空斷腸兮思愔愔)とある。ウィキソース「胡笳十八拍」「樂府詩集/059卷」「楚辭集注 (四庫全書本)/後語卷3」参照。また魏の文帝(曹丕)の「燕歌行」(『文選』巻二十七、『玉台新詠』巻九)に「群燕ぐんえんかえかりみなみかける、きみ客遊かくゆうおもうておもはらわたつ」(群燕辭歸雁南翔、念君客遊思斷腸)とある。ウィキソース「燕歌行 (曹丕)」参照。
  • 人不見 … 故郷にいる思う人の姿は夢にさえ出てこなかった。李白の「峨眉山月の歌」に「きみおもえどもえずしゅうくだる」(思君不見下渝州)とある。ウィキソース「峨眉山月歌」参照。
起行殘月影徘徊
ちて残月ざんげつけば かげ徘徊はいかい
  • 起行 … 寝床から起き上がって(庭に)行けば。
  • 残月 … 明け方の空に消えずに残っている月。有明ありあけの月。名残の月。のこんの月。
  • 月 … 中華書局本『全唐詩』では「日」に作る。中華書局本の底本である揚州詩局本では「月」になっており、誤植であろう。
  • 影 … わが影。または、月影。
  • 徘徊 … 行ったり来たりする。うろうろと歩き回る。魏の曹植の「七哀の詩」(『文選』巻二十三)に「明月めいげつ高楼こうろうらし、りゅうこうまさ徘徊はいかいす」(明月照高樓、流光正徘徊)とある。ウィキソース「七哀詩 (曹子建)」参照。また梁の元帝の「傷別離」(『玉台新詠』巻七、『楽府詩集』巻二十三では「関山月」)に「げっちゅう桂樹けいじゅふくみ、りゅうえいおのずから徘徊はいかいす」(月中含桂樹、流影自徘徊)とある。ウィキソース「傷別離」「樂府詩集/023卷」参照。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行