>   漢詩   >   歴代詩選:晋   >   責子(陶潜)

責子(陶潜)

責子
とうせん
  • 〔テキスト〕 『先秦漢魏晋南北朝詩』晋詩巻十七、『古詩賞析』巻十四 晋詩、『陶淵明集』巻三、他
  • 五言古詩。實・筆・匹・術・七・栗(入声質韻)、物(入声物韻)通押。
  • ウィキソース「責子」参照。
  • 責子 … 「子のげん等に与うる疏」(與子儼等疏)によれば、淵明にはげんひんいつとうという五人の子がいたことがわかる。ウィキソース「與子儼等疏」参照。詩題は子どもたちを責めるとあるが、内容は不肖の子どもたちをユーモラスに詠んだもの。父親としての愛情を感じさせる作品。
  • 陶潜 … 365~427。東晋末の詩人。潯陽じんよう(江西省九江市)の人。名はせんあざな淵明えんめい、一説にはげんりょうともいわれる。りゅう先生と号した。後世の人々から靖節せいせつ先生というおくりなを賜った。四十一歳のとき、彭沢ほうたく県の県令となったが八十日で辞任し、「帰去来の辞」を作って帰郷した。以後はしゅっすることなく、隠逸詩人として田園生活を送った。その詩は唐代になって多くの詩人に多大な影響を与えた。ウィキペディア【陶淵明】参照。
白髮被兩鬢
白髪はくはつ りょうびんおお
  • 白髪 … しら
  • 両鬢 … 左右のびんの毛。「鬢」は耳のわきに生えている髪の毛。
  • 被 … おおいかぶさる。
肌膚不復實
肌膚きふ たず
  • 肌膚 … はだ。皮膚。
  • 不復 … もう~でない。
  • 不実 … 充実していない。張りもない。
雖有五男兒
だんりといえど
  • 五男児 … 五人の男の子。
  • 雖 … ~だけれども。
總不好紙筆
すべひつこのまず
  • 総 … みな。
  • 紙筆 … 紙と筆。学問・勉強のこと。
阿舒已二八
じょすではち
  • 阿 … 名前の上につける愛称。何々ちゃんに当たる。
  • 舒 … 長男げんの幼名。
  • 已 … もう。とっくに。
  • 二八 … 二かける八で十六歳。九九の乗法による表現。
懶惰故無匹
らん もとよりたぐ
  • 懶惰 … 怠けること。怠惰なこと。
  • 故 … もとから。前から。以前から。『古詩賞析』では「固」に作る。
  • 無匹 … 比べるものがない。「匹」は「類」と同じ。
阿宣行志學
せん行〻ゆくゆくがくなるも
  • 阿 … 名前の上につける愛称。何々ちゃんに当たる。
  • 宣 … 次男の幼名。
  • 行 … 「ゆくゆく」と読む。もうすぐ。まもなく。~になろうとしている。
  • 志学 … 十五歳。『論語』為政第二4の「われじゅうゆうにしてがくこころざす」(吾十有五而志于學)とあるのに基づく。
而不愛文術
しかぶんじゅつあいせず
  • 而 … 「しかも」「しかるに」「しかれども」と読み、「しかし」「~ではあるが」「それなのに」「~であっても」と訳す。逆接の意を示す。なお、「しかして」「しこうして」と読む場合は並列や順接の意を示す。
  • 文術 … 学問。
  • 不愛 … 好きでない。好まない。
雍端年十三
ようたんとはとしじゅうさんなるも
  • 雍端 … 「雍」は三男ひんの幼名、「端」は四男いつの幼名。どちらも十三歳であるため、双生児か、一方が庶子(妾の子)であると思われる。
不識六與七
ろくしちとをらず
  • 不識六与七 … 六と七との区別がつかない。六と七とを足して十三になることも知らない。雍と端が十三歳なので、それを六と七とに分けてユーモラスに言ったものと思われる。
  • 与 … 「と」と読み、「~と」と訳す。「A与B」の場合は、「AとB」と読む。「與」は「与」の旧字体。
通子垂九齡
つうきゅうれいなんなんとするも
  • 通 … 末子とうの幼名。
  • 子 … 愛称。何々ちゃんに当たる。
  • 九齢 … 九歳。「齢」は年齢。
  • 垂 … 「なんなんとす」と読み、「もうすぐ~になろうとしている」「今にも~しそうになる」と訳す。
但覓梨與栗
なしくりとをもとむるのみ
  • 但 … 「ただ」と読み、「ただ~だけ」と訳す。限定の意を示す。句末の語に「のみ」を添えて読むことが多い。
  • 梨 … 『古詩賞析』では「なつめ」に作る。
  • 覓 … さがし求める。
天運苟如此
天運てんうん いやしくもかくごとくんば
  • 天運 … 天が与えた運命。天命。
  • 苟如此 … もしもこういうことならば。もしもこのようなものなら。もしもこのように定められているならば。「苟」は「いやしくも」と読み、「もしも~だったら」と訳す。順接の仮定条件の意を示す。
且進杯中物
しばらはいちゅうものすすめん
  • 且 … 「しばらく」と読み、「ひとまず」「まあまあ」と訳す。
  • 杯中物 … さかずきの中の物。すなわち酒のこと。
  • 進 … 飲もうか。飲むとするか。自分で自分に進めること。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行