>   漢詩   >   歴代詩選:晋   >   帰園田居五首 其一(陶潜)

帰園田居五首 其一(陶潜)

歸園田居五首 其一
園田えんでんきょかえしゅ いち
とうせん
  • 〔テキスト〕 『先秦漢魏晋南北朝詩』晋詩巻十七、『古詩賞析』巻十三 晋詩、『古詩源』巻八 晋詩、『陶淵明集』巻二、『古文真宝』前集 巻三、他
  • 五言古詩。山・間・閑(平声刪韻)、年・淵・田・前・煙・巓・然(平声先韻)通押。
  • ウィキソース「歸園田居」参照。
  • 帰園田居 … 田舎の住居に帰る。「園田」は田舎。義熙ぎき二年(406)、四十二歳の作。
  • 園田 … 『古詩賞析』『古詩源』『古文真宝』では「田園」に作る。
  • 陶潜 … 365~427。東晋末の詩人。潯陽じんよう(江西省九江市)の人。名はせんあざな淵明えんめい、一説にはげんりょうともいわれる。りゅう先生と号した。後世の人々から靖節せいせつ先生というおくりなを賜った。四十一歳のとき、彭沢ほうたく県の県令となったが八十日で辞任し、「帰去来の辞」を作って帰郷した。以後はしゅっすることなく、隠逸詩人として田園生活を送った。その詩は唐代になって多くの詩人に多大な影響を与えた。ウィキペディア【陶淵明】参照。
少無適俗韻
わかきより俗韻ぞくいんてきする
  • 少 … 若い頃から。
  • 無適俗韻 … 世俗の風習に適応できない。世俗と調子が合わない。「俗韻」は世俗の調子。世俗の風習。「ぞくかないんく」と読んでもよい。
性本愛丘山
せい もと きゅうざんあい
  • 性 … 生まれつき。
  • 丘山 … 山や丘などの自然。
誤落塵網中
あやまりて塵網じんもううち
  • 誤 … 間違って。
  • 塵網 … 俗世間の煩雑さ。役人生活を指す。
一去三十年
一去いっきょ さんじゅうねん
  • 一去 … 「ひとたびりて」と読んでもよい。(自然の生活を離れて)それ以来ずっと。
  • 三十年 … 陶淵明が最初に官職に就いたのが太元十八年(393)、二十九歳のときであり、最後の官職である彭沢ほうたく県の県令を辞めたのが義熙元年(405)、四十一歳のときである。従って「十三年」の誤りであろう。
羈鳥戀舊林
ちょうきゅうりん
  • 羈鳥 … かごの中の鳥。また、渡り鳥とする解釈もあるが、ここでは次の「池魚」とともに、不自由な役人生活をしている自分自身の喩えと思われるので採らない。
  • 旧林 … もと棲んでいた林。古巣の林。
  • 恋 … 恋しく思う。
池魚思故淵
ぎょえんおも
  • 池魚 … 池の中の魚。
  • 故淵 … もと住んでいた川のふち
  • 思 … 懐かしむ。
開荒南野際
こうなんさいひら
  • 荒 … 草の生い茂った荒れ地。
  • 南野 … 南の野原。南の郊外の地。
  • 際 … ここでは辺り。
  • 開 … 開墾する。
守拙歸園田
せつまもりて園田えんでんかえ
  • 守拙 … 世渡りの下手な態度・気質をそのまま守る。
  • 園田 … 故郷の村。
方宅十餘畝
方宅ほうたく じゅう
  • 方宅 … 四角な宅地。
  • 十余畝 … 十ほど。「畝」は面積の単位。当時の一畝は約五アール。
草屋八九間
草屋そうおく はっけん
  • 草屋 … 草ぶきの粗末な家。
  • 八九間 … 八つか九つの部屋がある。「間」は、建物の柱と柱との間を数える単位。一間が一部屋にあたる。
楡柳蔭後簷
りゅう 後簷こうえんおお
  • 楡柳 … にれの木や柳の木。
  • 後簷 … 家の後ろののき
  • 蔭 … 覆う。影を作る。
桃李羅堂前
とう 堂前どうぜんつらなる
  • 桃李 … 桃やすもも
  • 堂前 … 表座敷の前。広間の前。前庭。または母屋の前。
  • 羅 … 並べて植えてある。
曖曖遠人村
曖曖あいあいたり 遠人えんじんむら
  • 曖曖 … 遠く霞んで見えるさま。ちょうげん
  • 遠人村 … 遠い人の村。転じて、遠くの村。
依依墟里煙
依依いいたり きょけむり
  • 依依 … 煙が緩やかにたなびくさま。ちょうげん
  • 墟里 … 村里。村落。集落。
狗吠深巷中
いぬゆ 深巷しんこううち
  • 狗 … 犬。
  • 深巷 … 奥まった路地。
  • 狗吠深巷中 … 次の句とともに、『楽府詩集』巻二十八、相和歌辞三、「雞鳴(古辭)」の「雞鳴髙樹巓、狗吠深宮中」の句を踏まえる。ウィキソース「樂府詩集/028卷」参照。
雞鳴桑樹巓
にわとりく 桑樹そうじゅいただき
  • 桑樹 … 桑の木。
  • 巓 … てっぺん。『古詩賞析』『古詩源』『古文真宝』では「顚」に作る。同義。
戶庭無塵雜
てい 塵雑じんざつ
  • 戸庭 … ぐちから庭先の辺り。門の内。
  • 塵雑 … 世俗の煩わしい雑事。
虛室有餘閑
虚室きょしつ かん
  • 虚室 … 何もない部屋。がらんとした部屋。『荘子』人間世じんかんせい第四の「彼のむなしき者をれば、虚室にはくを生じ、吉祥はとどまるものに止まる」(瞻彼闋者、虛室生白、吉祥は止止)とあるのに基づく。「白」は日光。白光。ウィキソース「莊子/人間世」参照。
  • 余閑 … 十分なゆとり。十分な余裕。また、ゆったりとした静けさという解釈もある。
  • 閑 … 「閒」に作るテキストもある。同義。
久在樊籠裏
ひさしく樊籠はんろううちりしも
  • 樊籠裏 … 鳥かごの中。束縛された役人生活に喩える。「裏」は「裡」に作るテキストもある。
復得返自然
ぜんかえるをたり
  • 自然 … 本来の自分。自由で束縛のない状態。
  • 得返 … 立ち返ることができた。取り戻すことができた。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行