>   漢詩   >   歴代詩選:南宋   >   剣門道中遇微雨(陸游)

剣門道中遇微雨(陸游)

劍門道中遇微雨
剣門けんもんどうちゅうにて微雨びう
りくゆう
  • 〔テキスト〕 『澗谷精選陸放翁詩集』前集 巻九(『四部叢刊 初編集部』所収)、『剣南詩稿』巻三(『四庫全書』所収)、他
  • 七言絶句。痕・魂・門(平声元韻)。
  • ウィキソース「劍門道中遇微雨」参照。
  • 乾道八年(1172)十一月、南鄭なんてい(陝西省漢中市)から四川省の成都へ安撫司参議官として赴任する途中の作。四十八歳。
  • 剣門 … 山の名。四川省剣閣県の北にある。左右から絶壁が迫り、門を開き剣を立てたように見えるところから名づけられたという。北方から蜀に入る関門。有名な難所。
  • 微雨 … かすかに降る雨。小降りの雨。小雨。細雨。
  • 陸游 … 1125~1210。南宋の詩人。越州山陰(浙江省紹興市)の人。あざなは務観。号は放翁。二十九歳のとき進士の試験に一位で及第したが、宰相秦檜しんかいに妨害されて殿試で落第させられた。秦檜の死後、三十四歳で初めて官界に入り、福州寧徳(現在の福建省寧徳市)の主簿に就き、さらに都の微官や地方官を歴任した。激情の憂国・愛国詩人でもあり、また自然を愛する田園詩人でもあった。著に『剣南詩稿』八十五巻、『なん文集』五十巻、『入蜀記』などがある。ウィキペディア【陸游】参照。
衣上征塵雜酒痕
じょう征塵せいじん 酒痕しゅこんまじ
  • 衣上 … 衣服の上には。
  • 征塵 … 旅路のほこり。
  • 酒痕 … 酒のしみ。
  • 雑 … 混じって汚れている。
遠遊無處不消魂
遠遊えんゆう ところとしてたましいさざるは
  • 遠遊 … はるかな旅。長い旅。
  • 処 … どこでも。どこに行っても。いたるところで。
  • 消魂 … 傷心の旅路にあって、魂が身体から抜け出てしまったように感じるほど、悲嘆に暮れている様子。
  • 消 … 『澗谷精選陸放翁詩集』(『四部叢刊 初編集部』所収)では「銷」に作る。同義。
此身合是詩人未
 まさじんなるべきやいな
  • 此身 … この私は。この私には。この私にとって。
  • 合 … 「まさに~べし」と読み、「~のはずである」「~に違いない」と訳す。推量の意を示す。再読文字。「当」「応」などと同じ。
  • 未 … 「~やいなや」と読む。文末に付いて、「そうなのか、違うのか」と聞くときの言葉。「否」と同じ。
  • 此身合是詩人未 … この私は、詩人となるべき運命なのか。この私にとって、詩人こそがふさわしい境遇なのか。政治家としての望みを絶たれ、嘆息をふくんだ表現。
細雨騎驢入劍門
さい って剣門けんもん
  • 細雨 … 小雨。霧雨。
  • 騎驢 … 驢馬ろばに乗って。李白、杜甫、孟浩然、賈島、李賀等、驢馬の背で詩を作った例は唐代に多く、作者はそれらの例を念頭に置いて言っている。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行