子路第十三 17 子夏爲莒父宰章
319(13-17)
子夏爲莒父宰。問政。子曰。無欲速。無見小利。欲速則不達。見小利則大事不成。
子夏爲莒父宰。問政。子曰。無欲速。無見小利。欲速則不達。見小利則大事不成。
子夏、莒父の宰と為り、政を問う。子曰く、速やかならんと欲すること無かれ。小利を見ること無かれ。速やかならんと欲せば、則ち達せず。小利を見れば、則ち大事成らず。
現代語訳
- 子夏が莒父(キョホ)町の町長になり、政治のことをきく。先生 ――「事をあせらず、物ほしがるな。あせればすじが通らず、物ほしがっては大しごとができぬ。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 子夏が莒父の代官となった時、政道についてたずねた。先師はこたえられた。――
「功をいそいではならない。小利にとらわれてはならない。功をいそぐと手落ちがある。小利にとらわれると大事を成しとげることができない」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 子夏 … 前507?~前420?。姓は卜、名は商、字は子夏。衛の人。孔子より四十四歳年少。孔門十哲のひとり。「文学には子游・子夏」といわれ、子游とともに文章・学問に優れていた。ウィキペディア【子夏】参照。
- 莒父 … 魯国の町の名。今の山東省莒県。ウィキペディア【キョ県】参照。
補説
- 無見小利 … 『義疏』では「毋見小利」に作る。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |