先進第十一 10 顏淵死第四章
263(11-10)
顏淵死。門人欲厚葬之。子曰。不可。門人厚葬之。子曰。回也。視予猶父也。予不得視猶子也。非我也。夫二三子也。
顏淵死。門人欲厚葬之。子曰。不可。門人厚葬之。子曰。回也。視予猶父也。予不得視猶子也。非我也。夫二三子也。
顔淵死す。門人厚く之を葬らんと欲す。子曰く、不可なりと。門人厚く之を葬る。子曰く、回や予を視ること猶お父のごとくせり。予は視ること猶お子のごとくするを得ざるなり。我には非ざるなり。夫の二三子なり。
現代語訳
- 顔淵が死ぬと、弟子なかまはりっぱなお葬式をという。先生 ――「それはいかん。」弟子たちは大がかりにやった。先生 ――「回くんは、わしを父のようにしていたのに、わしは子としてあつかえなかった。わしの意志じゃない、きみたちのせいじゃ。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 顔淵が死んだ。門人たちが彼のために葬儀を盛大にしようともくろんだ。先師はそれを「いけない」といって、とめられたが、門人たちはかまわず盛大な葬儀をやってしまった。すると先師はいわれた。――
「回は私を父のように思っていてくれた。私も彼を自分の子供同様に葬ってやりたかったが、それができなかった。それは私のせいではない。みんなおまえたちのせいなのだ」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 顔淵 … 前521~前490頃。孔子の第一の弟子、顔回。姓は顔、名は回。字が子淵であるので顔淵とも呼ばれた。魯の人。徳行第一といわれた。孔子より三十歳年少。早世し孔子を大いに嘆かせた。ウィキペディア【顔回】参照。
- 門人 … 孔子の門人たち。顔淵の門人という説もあるが、ここではとらない。
- 不可 … いけない。
- 門人厚葬之 … 門人たちは孔子の言葉を無視して盛大な葬儀をしてしまった。
- 猶子 … 自分の息子のように。我が子の鯉の葬儀のように。
- 非我 … 私のせいではない。私の責任ではない。
- 二三子 … 数名の門人たち。
補説
- 不可 … 『集注』に「喪の具えは、家の有無に称う。貧にして厚く葬るは、理に循わざるなり。故に夫子之を止む」(喪具、稱家之有無。貧而厚葬、不循理也。故夫子止之)とある。
- 門人厚葬之 …『集注』に「蓋し顔路之を聴す」(蓋顏路聽之)とある。
- 猶子 … 『集注』に「鯉を葬むるの宜しきを得るがごときを得ざるを歎き、以て門人を責むるなり」(歎不得如葬鯉之得宜、以責門人也)とある。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |