先進第十一 4 子曰孝哉閔子騫章
257(11-04)
子曰、孝哉閔子騫。人不間於其父母昆弟之言。
子曰、孝哉閔子騫。人不間於其父母昆弟之言。
子曰く、孝なるかな閔子騫。人其の父母昆弟の言を間せず。
現代語訳
- 先生 ――「『孝行者の騫(ビン)子騫(ケン)』 ――だれも親きょうだいのほめことばにケチをつけぬ。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 先師がいわれた。――
「閔子騫はなんという孝行者だろう。親兄弟が彼をいくらほめても、誰もそれを身びいきだと笑うものがない」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 孝哉 … 孝行者だなあ。「哉」は「かな」と読み、「~であるなあ」と訳す。感嘆・詠嘆の意を示す。
- 閔子騫 … 前536~前487。姓は閔。名は損。字は子騫。孔門十哲のひとり。孔子より十五歳年少。魯の人。徳行にすぐれ、また孝行者でもあった。ウィキペディア【閔子騫】参照。
- 昆弟 … 兄弟。「昆」は兄の意。
- 間 … 文句をつける。異議をさしはさむ。誤りを指摘する。そしる。
補説
- 閔子騫 … 『孔子家語』七十二弟子解に「閔損は魯人、字は子騫。孔子より少きこと十五歳。徳行を以て名を著す。孔子其の孝なるを称う」(閔損魯人、字子騫。少孔子十五歳。以德行著名。孔子稱其孝焉)とある。ウィキソース「家語 (四庫全書本)/卷09」参照。また『史記』仲尼弟子列伝に「閔損、字は子騫。孔子より少きこと十五歳。孔子曰く、孝なるかな閔子騫。人、其の父母昆弟の言を間せず、と。大夫に仕えず、汙君の禄を食まず。如し我を復びする者有らば、必ず汶の上に在らん、と」(閔損字子騫。少孔子十五歳。孔子曰、孝哉閔子騫。人不閒於其父母昆弟之言。不仕大夫、不食汙君之祿。如有復我者、必在汶上矣)とある。ウィキソース「史記/卷067」参照。
- 宮崎市定は「不間~之言」の部分を「~を間するの言あらず」と読み、「子曰く、孝行者といえば閔子騫だ。誰も彼の父母昆弟の悪口を言う者がない」と訳している(『論語の新研究』)。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |