>   故事成語   >   か行   >   恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる

恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる

きょうれいちかづけば、じょくとおざかる
  • 出典:『論語』学而第一13(ウィキソース「論語/學而第一」参照)
  • 解釈:うやうやしくすることが礼にかなっていれば、人からはずかしめを受けることはない。「恭」は、うやうやしさ。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
有子曰、信近於義、言可復也。恭近於禮、遠恥辱也。因不失其親、亦可宗也。
ゆういわく、しんちかづけば、げんきなり。きょうれいちかづけば、じょくとおざかる。ることしんを失わざれば、たっときなり。
  • 有子 … 孔子の門弟。姓はゆう、名はじゃくあざなは子有。魯の人。容貌が孔子に似ていたという。門人で「子」と敬称を付けて呼ばれたのは、この有子とそうぜんびんの四人だけ。ウィキペディア【有若】参照。
  • 信 … 約束すること。約束を守ること。
  • 義 … 道理。
  • 近 … 違わない。「近ければ」とも訓読できる。
  • 言 … 言葉どおりに。
  • 復 … 実行する。履行する。
  • 恭 … うやうやしくすること。丁重に振る舞うこと。
  • 近於礼 … 礼に外れていなければ。礼にかなっていれば。
  • 遠恥辱 … 恥をかくことはない。
  • 因 … 頼りにすること。人に頼ること。
  • 不失其親 … 親しむべき人物を誤らなければ。
  • 宗 … 尊ぶ。尊敬していける。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「学而第一13」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句