>   故事成語   >   あ行   >   未だ生を知らず、焉くんぞ死を知らん

未だ生を知らず、焉くんぞ死を知らん

いませいらず、いずくんぞらん
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
季路問事鬼神。子曰、未能事人、焉能事鬼。曰、敢問死。曰、未知生、焉知死
季路きろしんつかうることをう。いわく、いまひとつかうることあたわず、いずくんぞつかえん。いわく、えてう。いわく、いませいらず、いずくんぞらん。
  • 季路 … 前542~前480。姓はちゅう、名はゆうあざなは子路、または季路。魯のべんの人。孔門十哲のひとり。孔子より九歳年下。門人中最年長者。政治的才能があり、また正義感が強く武勇にも優れていた。ちなみに「季」は兄弟の一番末っ子。兄弟を年齢の上の者から順に、伯(孟)・仲・叔・季で表す。ウィキペディア【子路】参照。
  • 事 … 仕える。奉仕する。
  • 鬼神 … 祖先の神霊。神々。
  • 未 … 再読文字。「いまだ…(せ)ず」と読む。否定の意を示す。「まだ~しない」と訳す。
  • 焉 … 「いずくんぞ~ん(や)」と読む。「どうして~であろうか、いや~でない」と訳す。反語の形。
  • 鬼 … 「鬼神」に同じ。神々。
  • 敢問 … 失礼ながらお尋ねします。
  • 死 … 「死の意味」「人間の死後」「死にかた」「死に処する態度」など、諸説ある。
  • 生 … 「生きることの意味」「生きかた」など。
  • 焉知 … どうしてわかろうか、わかるはずがない。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「先進第十一11」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句