>   故事成語   >   は行   >   人焉くんぞ廋さんや

人焉くんぞ廋さんや

ひといずくんぞかくさんや
  • 出典:『論語』為政第二10(ウィキソース「論語/爲政第二」参照)
  • 解釈:人はどうして心の中にある考えを隠し通すことができようか。ここでは孔子が人物を見抜く方法を述べている。其の人の行いを注意してよく観察する(もちうるところ)、其の人の行いの動機を広く観察する(ところ)、其の行いの結果に安心しているかどうか、心の中までより詳しく観察する(やすんずるところさっす)。以上の三つの方法によって、その人物の内面がわかるようになる。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子曰、視其所以、觀其所由、察其所安、人焉廋哉、人焉廋哉
いわく、もちうるところところやすんずるところさっすれば、ひといずくんぞかくさんや、ひといずくんぞかくさんや。
  • 視其所以 … 其の人の行いを注意してよく観察する。
  • 以 … 行動する。「もち(用)うる」と訓読する説、「(為)す」と訓読する説とがある。
  • 視 … 注意してよく観察する。
  • 視其所以 … 其の人の行いの動機を広く観察する。
  • 観 … 広く観察する。
  • 由 … 「これまでの経歴」と解釈する説、「行為の原因・動機」と解釈する説とがある。
  • 察其所安 … 其の行いの結果に安心しているかどうか、心の中までより詳しく観察する。
  • 察 … 心の中までより詳らかに観察する。
  • 焉~哉 … 「いずくんぞ~や」と読み、「どうして~であろうか(いや~でない)」と訳す。反語形。「安~哉」に同じ。
  • 廋 … 隠す。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「為政第二10」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句