水鼓子 第一曲(張子容)
水鼓子 第一曲
水鼓子 第一曲
水鼓子 第一曲
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二十七・雑曲歌辞、『楽府詩集』巻八十・近代曲辞、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、61頁)、『唐詩品彙』巻五十五、他
- 七言絶句。囘・來・開(平声灰韻)。
- ウィキソース「全唐詩/卷027」「樂府詩集/080卷」参照。
- 詩題 … 『全唐詩』『楽府詩集』『唐詩品彙』では、みな無名氏の作とする。『全唐詩』『楽府詩集』では「水鼓子」に作り、「第一曲」の表記はない。
- 水鼓子 … 楽府題。唐代に蓋嘉運が採録して献上したものといわれている。『箋註唐詩選』に引く『楽苑』に「水鼓子は蓋嘉運が製する所なり。双帯子と蓋羅縫と水鼓子とは皆絶句なり。辺戎行旅の懐を述ぶ」(水鼓子蓋嘉運所製。與雙帶子蓋羅縫水鼓子皆絕句。述邊戎行旅懷)とある。『楽府詩集』巻八十・近代曲辞にはこの一首のみ収録されているので、もともと何曲あったのかわからない。
- この詩は、戦闘がやみ、辺塞が静かになった情景を詠んだもの。
- 張子容 … 生没年不詳。盛唐の詩人。襄陽(今の湖北省襄陽市)の人。玄宗の先天二年(713)、進士に及第。楽成県(楽城県ともいう。今の浙江省楽清市)の尉となった。晩年は郷里に隠棲した。孟浩然と親しかった。ウィキソース「唐才子傳/卷1」、ウィキペディア【張子容】参照。
雕弓白羽獵初回
雕弓 白羽 猟して初めて回れば
- 雕弓 … 美しく彫刻した弓。または美しく彩色した弓。雕は彫と同義。「ほる」「きざむ」「かざる」と読む。『荀子』大略篇に「天子は彫弓、諸侯は彤弓、大夫は黒弓なるは、礼なり」(天子彫弓、諸侯彤弓、大夫黑弓、禮也)とある。彤弓は、朱塗りの弓。ウィキソース「荀子/大略篇」参照。また『詩経』大雅・行葦の詩に「敦弓既に堅く、四鍭既に鈞し」(敦弓既堅、四鍭既鈞)とあり、その毛伝に「敦弓は、画弓なり。天子は敦弓」(敦弓、畫弓也。天子敦弓)とある。敦は雕に通ずる。四鍭は、四本の羽矢。ウィキソース「毛詩正義/卷十七」参照。
- 白羽 … 白い羽をつけた矢。
- 猟初回 … いましも猟から帰ってきたばかり。
- 初 … ~したばかり。
- 回 … 『唐詩選』『唐詩品彙』では「囘」に作る。異体字。
薄夜牛羊復下來
薄夜 牛羊 復た下り来る
- 薄夜 … 夕闇。夕暮れ。薄暮に同じ。薄は迫と同義。薄夜は、夜にせまること。徐陵の「春情」(『古詩紀』巻一百十)に「薄夜新節を迎う」(薄夜迎新節)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷110」参照。
- 牛羊復下来 … 放牧の牛と羊の群れが、丘から下りて帰ってくる。『詩経』王風・君子于役の詩に「日の夕べ、羊牛下り来る」(日之夕矣、羊牛下來)とある。ウィキソース「詩經/君子于役」参照。
夢水河邊靑草合
夢水河辺 青草合し
- 夢水河 … 川の名。甘粛省の西北の沙漠にあるというが、はっきりしない。『箋註唐詩選』に引く『寰宇記』に「夢水・黒山は並びに粛州の北、沙漠の中に在り」(夢水黑山竝在肅州北沙漠中)とある。粛州は今の甘粛省。
- 辺 … ほとり。
- 青草 … 青い草。
- 青 … 『全唐詩』『楽府詩集』『唐詩品彙』では「秋」に作る。
- 草 … 『唐詩選』では「艸」に作る。同義。
- 合 … 一面に茂り合う。
黑山峰外陣雲開
黒山峰外 陣雲開く
- 黒山 … 黒山という山は各地にある。ここでは今の陝西省楡林市の南にある山のことかと思われるが、はっきりしない。『読史方輿紀要』陝西十、楡林鎮、黒山の条に「鎮の南十里に在り。水草甘美なり」(在鎮南十里。水草甘美)とある。ウィキソース「讀史方輿紀要/卷六十一」参照。
- 峰外 … 峰の彼方。
- 峰 … 『唐詩選』『全唐詩』『楽府詩集』『古今詩刪』では「峯」に作る。異体字。
- 陣雲 … 戦場の空にあらわれる不吉な雲。戦雲。『史記』天官書に「陣雲は垣を立つるが如し」(陣雲如立垣)とある。ウィキソース「史記/卷027」参照。また高適の「燕歌行」に「殺気三時陣雲を作し、寒声一夜刁斗を伝う」(殺氣三時作陣雲、寒聲一夜傳刁斗)とある。刁斗は、銅製の軍用の道具。昼は鍋として食物を煮るために用い、夜はどらとして打ちならして警戒のために用いた。ウィキソース「燕歌行 (高適)」参照。
- 開 … 散り去る。晴れあがる。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |