>   漢詩   >   唐詩選   >   巻六 五絶   >   和張僕射塞下曲(盧綸)

和張僕射塞下曲(盧綸)

和張僕射塞下曲
ちょうぼくさいきょく
りん
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻六、『全唐詩』巻二百七十八(盧綸)、『全唐詩』巻二百三十九(銭起)、『盧綸集』巻六(『唐五十家詩集』所収)、『唐盧綸詩集』巻下・元禄二年刊(『和刻本漢詩集成 唐詩8』所収、233頁、略称:元禄刊本)、『楽府詩集』巻九十三、『唐詩品彙』巻四十二、『唐詩別裁集』巻十九、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻四(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『唐人万首絶句選』巻二、他
  • 五言絶句。高・逃・刀(平声豪韻)。
  • ウィキソース「和張僕射塞下曲 (盧綸)」「和張僕射塞下曲 (錢起)」参照。
  • 詩題 … 『全唐詩』巻二百七十八『元禄刊本』『唐詩品彙』『万首唐人絶句』では「和張僕射塞下曲六首 其三」に作る。また、『全唐詩』巻二百三十九に銭起の詩として重出、題下に「一作盧綸詩」とある。『唐五十家詩集本』では「和張僕射塞下曲六章 其三」に作る。『楽府詩集』では「塞下曲六首 其三」に作る。『唐詩別裁集』では「塞下曲二首 其二」に作る。『唐人万首絶句選』では「塞下曲四首 其三」に作る。
  • 張僕射 … 張延賞(727~787)のこと。貞元元年(785)八月、同中書門下平章事(宰相)から尚書左僕射となり、同三年(787)正月、左僕射のまま同中書門下平章事に復帰、同七月に卒した。ウィキペディア【張延賞】(中文)参照。
  • 僕射 … 尚書省の長官。
  • 塞下曲 … 新楽府題。塞下は、辺境のとりでのあたりの意。『楽府詩集』巻九十二・新楽府辞・楽府雑題に収める楽曲の名。辺塞での戦闘や兵士の望郷の思いを詠う。古楽府の「出塞」「入塞」に似たもの。
  • この詩は、僕射の張延賞が作った「塞下の曲」に作者が唱和したもの。
  • 盧綸 … 739~799。中唐の詩人。河中けん(山西省永済県)の人。あざな允言いんげん。大暦年間の初年、上京して科挙を受験したが何度も落第した。しかし、宰相の元載げんさいにその文才を認められて、ぶんきょう(河南省霊宝市)の尉となり、昇進して監察御史に至ったが、病気のため辞職して帰郷した。のち河中府を治めていた渾瑊こんかんに招かれて元帥判官、検校戸部郎中となった。大暦十才子の一人。『盧戸部詩集』十巻がある。ウィキペディア【盧綸】参照。
月黑雁飛高
つきくろくしてかりぶことたか
  • 月黒 … 新月で月が欠けて見えないために暗いこと。また、月が雲に覆われて暗いとする解釈もあるが、ここでは採らない。匈奴は満月の頃に攻戦し、月が欠けると撤兵したという。『漢書』匈奴伝に「ことぐるに、つねつき盛壮せいそうしたがい、もっ攻戦こうせんす。つきくればすなわへい退しりぞく」(舉事、常隨月盛壯、以攻戰。月虧則退兵)とある。ウィキソース「漢書/卷094上」参照。
  • 雁飛高 … 雁が空高く飛んで行く。後漢の蔡琰さいえんの「胡笳十八拍」(『楽府詩集』巻五十九、『楚辞後語』巻三)の第五拍に「かりぶことたかく、はるかにしてたずがたし、むなしくはらわたちておも愔愔あんあんたり」(雁飛高兮邈難尋、空斷腸兮思愔愔)とある。ウィキソース「胡笳十八拍」「樂府詩集/059卷」「楚辭集注 (四庫全書本)/後語卷3」参照。
  • 雁 … 「鴈」に作るテキストもある。同義。
單于遠遁逃
ぜん とお遁逃とんとう
  • 単于 … 匈奴の王の称号。
  • 遠 … 『全唐詩』巻二百七十八・巻二百三十九『唐五十家詩集本』『楽府詩集』『万首唐人絶句』では「夜」に作る。
  • 遁逃 … こっそりかくれて逃げる。遁走する。『漢書』陳湯伝に「かなら遁逃とんとうとおやどりて、えてへんちかづかず」(必遁逃遠舍、不敢近邊)とある。ウィキソース「漢書/卷070」参照。
欲將輕騎逐
けいってわんとほっすれば
  • 軽騎 … 機敏に動けるよう軽装した騎兵。『史記』淮陰侯伝に「はんでんはっし、けい千人せんにんえらび、ひとごとにいちせきち、間道かんどう萆山へいざんよりしてちょうぐんのぞましむ」(夜半傳發、選輕騎二千人、人持一赤幟、從閒道萆山而望趙軍)とある。「萆山」は、草木がおおっている山。ウィキソース「史記/卷092」参照。
  • 欲~逐 … 後を追いかけようとしたら。
大雪滿弓刀
大雪たいせつ きゅうとう
  • 弓刀 … 弓や刀。
  • 満 … 降り積もる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行