長安春望(盧綸)
長安春望
長安春望
長安春望
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻五、『全唐詩』巻二百七十九、『盧綸集』巻五(『唐五十家詩集』所収)、『唐盧綸詩集』巻下・元禄二年刊(『和刻本漢詩集成 唐詩8』所収、231頁、略称:元禄刊本)、『唐詩品彙』巻八十六、『唐詩別裁集』巻十四、他
- 七言律詩。東・公・空・窮・同(平声東韻)。
- ウィキソース「長安春望 (盧綸)」参照。
- 春望 … 春の景色。
- 盧綸 … 739~799。中唐の詩人。河中蒲県(山西省永済県)の人。字は允言。大暦年間の初年、上京して科挙を受験したが何度も落第した。しかし、宰相の元載にその文才を認められて、閿郷(河南省霊宝市)の尉となり、昇進して監察御史に至ったが、病気のため辞職して帰郷した。のち河中府を治めていた渾瑊に招かれて元帥判官、検校戸部郎中となった。大暦十才子の一人。『盧戸部詩集』十巻がある。ウィキペディア【盧綸】参照。
東風吹雨過靑山
東風 雨を吹いて青山を過ぐ
- 東風 … 春風。
卻望千門草色閑
却って千門を望めば草色閑なり
- 千門 … 宮殿の門。
- 草色 … 若草の色。
- 草 … 『全唐詩』には「一作柳」とある。『元禄刊本』『唐詩別裁集』では「艸」に作る。同義。
- 閑 … のどか。のんびりしているさま。『全唐詩』『唐五十家詩集本』『唐詩別裁集』では「閒」に作る。
家在夢中何日到
家は夢中に在って何れの日にか到らん
- 家 … ふるさとの家。
- 夢中 … 夢の中。
- 何日到 … いつになったら帰れるのか。
春來江上幾人還
春は江上に来って幾人か還る
- 來 … 『全唐詩』では「生」に作り、「一作歸、又作來」とある。『唐五十家詩集本』では「生」に作る。
- 江上 … 川のほとり。
- 幾人還 … 故郷へ帰りうる人は、何人あろうか。
川原繚繞浮雲外
川原繚繞たり 浮雲の外
- 川原 … 川岸の平原。
- 繚繞 … くねくねと曲がっているさま。
- 浮雲外 … 浮き雲の彼方。
宮闕參差落照閒
宮闕参差たり 落照の間
- 宮闕 … 宮殿。
- 参差 … 高低の差があって、ふぞろいな様子。
- 落照 … 夕日の光。
誰念爲儒逢世難
誰か念わん 儒と為りて世難に逢い
- 誰念 … 誰が予測したであろうか。
- 儒 … 儒者。
- 世難 … 世の乱れ。
- 逢世難 … 『全唐詩』には「一作多失意」とある。
獨將衰鬢客秦關
独り衰鬢を将って秦関に客たらんとは
- 衰鬢 … 薄くなったびんの毛。「鬢」は耳ぎわの髪。
- 鬢 … 「髩」「鬂」に作るテキストもある。異体字。
- 将 … 「以」と同じ。
- 秦関 … 戦国時代の秦の国の関所。ここでは長安の地方を指す。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |