>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   奉和庫部盧四兄曹長元日朝廻(韓愈)

奉和庫部盧四兄曹長元日朝廻(韓愈)

奉和庫部盧四兄曹長元日朝廻
庫部こぶけいそうちょうの「元日がんじつちょうよりめぐる」にたてまつ
かん
  • 七言律詩。旄・號・高・曹・毛(平声豪韻)。
  • 『全唐詩』巻343所収。
  • 庫部 … 尚書省兵部の一部局。車や兵器を司った。
  • 盧四 … 盧は姓。名はていあざなうん。四は排行。ウィキペディア【排行】参照。
  • 兄 … 同輩の中の年長者に対し、親しんで呼ぶ言葉。
  • 曹長 … 尚書省の属官の別称。
  • 奉和 … 盧汀が元日の朝賀を済ませて帰る道を詠った詩に対し、作者が唱和したもの。
  • 韓愈 … 768~824。中唐の詩人・文章家。河陽(河南省孟州市)の人。あざな退たいしょうれい(河北省)の人と自称した。おくりなは文公。貞元八年(792)、進士に及第。唐宋八大家のひとり。柳宗元とともに古文復興につとめた。『韓昌黎集』四十巻、『外集』十巻がある。ウィキペディア【韓愈】参照。
天仗宵嚴建羽旄
てんじょう よいげんにしてぼう
  • 天仗 … 天子を護衛する儀仗兵。
  • 宵厳 … 夜のうちから警護を厳しくすること。
  • 羽旄 … 雉の羽と、から牛の尾を竿頭につけて飾りとした旗。
春雲送色曉雞號
しゅんうん いろおくってぎょうけい
  • 色 … 朝の色を送る。
  • 暁雞 … 暁を告げる鶏。
  • 号 … 鳴く。「さけぶ」とも訓読する。
金爐香動螭頭暗
きん こううごいてとうくら
  • 金炉 … 黄金の香炉。
  • 螭頭 … 竜の一種であるみずちの頭を彫刻した階段の手すり。
玉佩聲來雉尾高
ぎょくはい こえきたって雉尾ちびたか
  • 玉佩 … 腰に帯びた玉。歩くと音を立てる。
  • 雉尾 … 雉尾扇。天子が玉座につくとき、その姿をかくすための大きな扇。雉の尾羽で作られていた。
戎服上趨承北極
じゅうふく じょうすうしてほくきょく
  • 戎服 … 軍服。ここではそれを着た武官を指す。
  • 上趨 … 天子の方へ小走りに進んで行くこと。
  • 北極 … 北極星。ここでは天子を指す。
儒冠列侍映東曹
儒冠じゅかん れつして東曹とうそうえい
  • 儒冠 … 儒者の冠。ここでは文官を指す。
  • 列侍 … ずらりと並んで侍立すること。
  • 東曹 … 東側の役所、またはその建物。朝礼のとき、文官は正殿の東側、武官は西側に分かれて並んだ。
太平時節身難遇
太平たいへいせつ  がた
  • 身難 … 『全唐詩』では「難身」に作り、「一作身難」とある。
郎署何須笑二毛
郎署ろうしょ なんもちいん もうわらうを
  • 郎署 … 尚書省の郎中・員外郎の詰所。
  • 二毛 … 白髪まじりの老人。
  • 笑 … 『全唐詩』では「歎」に作る。
  • この句は、漢のがんという役人が年老いても郎官のまま郎署詰めをしていたのを、通りかかった武帝があわれんで会稽都尉に抜擢してやったという「漢武故事」にみえる故事を踏まえる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行