衛霊公第十五 14 子曰躬自厚而薄責於人章
393(15-14)
子曰。躬自厚而薄責於人。則遠怨矣。
子曰。躬自厚而薄責於人。則遠怨矣。
子曰く、躬自ら厚くして、薄く人を責むれば、則ち怨みに遠ざかる。
現代語訳
- 先生 ――「自分を重く責め、他人は軽くとがめれば、うらまれなくてすむ。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 先師がいわれた。――
「自分を責めることにきびしくて、他人を責めることがゆるやかであれば、人に怨まれることはないものだ」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 躬自 … 「躬」「自」は、ともに自分自身の意。
- 躬自厚 … 自分自身を厳しく責めること。「厚」の下に「責」の字があるものとして解釈する。
- 薄責於人 … 他人に対してあまり深く責めず、寛大に接する。
- 遠怨 … 他人から怨まれることが少なくなる。怨みごとから遠ざかる。
補説
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |