衛霊公第十五 2 子曰賜也章
381(15-02)
子曰。賜也。女以予爲多學而識之者與。對曰。然。非與。曰。非也。予一以貫之。
子曰。賜也。女以予爲多學而識之者與。對曰。然。非與。曰。非也。予一以貫之。
子曰く、賜や、女は予を以て多く学びて之を識る者と為すか。対えて曰く、然り。非なるか。曰く、非なり。予は一以て之を貫く。
現代語訳
- 先生 ――「賜くん、きみはわしを勉強家の物知りだと思ってるのか。」答え ――「ええ。ちがいますか。」――「ちがうなあ。わしは知識にすじをとおしている。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 先師がいわれた。――
「賜よ、お前は私を博学多識な人だと思っているのか」
子貢がこたえた。――
「むろん、さようでございます。ちがっていましょうか」
先師――
「ちがっている。私はただ一つのことで貫いているのだ」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
補説
- 女 … 『義疏』では「汝」に作る。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |