>   漢詩   >   唐詩選   >   巻三 五律   >   還至端州駅前与高六別処(張説)

還至端州駅前与高六別処(張説)

還至端州驛前與高六別處
かえりて端州駅たんしゅうえきいたる、さき高六こうろくわかれしところなり
ちょうえつ
  • 五言律詩。暉・衣・非・歸(平声微韻)。
  • 『全唐詩』巻87所収。ウィキソース「還至端州驛前與高六別處」参照。
  • 還 … 赦免を受けて左遷地から都へ帰ること。
  • 端州駅 … 現在の広東省ちょうけい市(もとの高要県)。
  • 高六 … 高戩こうせん。姓は高。排行六(一族の中の同世代で六番目)。れいじょう(礼部の次官)であったが、作者とともに欽州(今の広西チワン族自治区)に流された。なお、簡野道明『唐詩選詳説』(明治書院、昭和四年)などの古い注釈書では、岳州(湖南省岳陽市)に左遷された時のものとあるが、誤り。
  • この詩は、作者が赦免を受けて都へ戻る途中、かつて高戩こうせんといっしょに泊まった端州の宿まで来て、高戩との思い出を詠んだもの。二人はそこで別れ、それぞれの配所へ向かったが、その後高戩は配所で亡くなった。いっしょに都に帰れなかった友人を傷み、悲しむ感情がよく表された作品。
  • 張説 … 667~730。初唐の詩人、政治家。あざな道済どうさい、またはえつ。洛陽(河南省)の人。永昌元年(689)、賢良方正科の科挙に主席で合格。太子校書郎から鳳閣舎人、中書令(宰相)などを歴任し、えん国公に封ぜられた。『張説之文集』二十五巻がある。ウィキペディア【張説】参照。
舊館分江口
きゅうかん分江ぶんこうほとり
  • 旧館 … かつて高戩こうせんと泊まった旅館を指す。
  • 分江口 … 端州の近くを流れる西江の川すじが分かれる辺り。
  • 口 … 『全唐詩』では「日」に作り、「一作口」とある。
悽然望落暉
凄然せいぜんとしてらくのぞ
  • 悽然 … もの悲しく、いたましいさま。
  • 落暉 … 沈む太陽。落日。夕日。入日。
  • 望 … 眺める。
相逢傳旅食
あいうてりょしょくつた
  • 旅食 … 旅先での弁当。
  • 伝 … (弁当を)互いに取り回して食べること。
臨別換征衣
わかれにのぞんではせい
  • 征衣 … 旅の衣。
  • 換 … 記念のために交換する。
昔記山川是
むかしおぼゆ 山川さんせんなるを
  • 記 … 記憶している。記憶を思い起こす。
  • 山川是 … 山川の姿は今も昔と変わりない。
今傷人代非
いまいたむ 人代じんだいなるを
  • 今傷 … 今は心が傷む。
  • 人代 … 人の世。「人世」に同じ。「代」を使っているのは唐の太宗、李世民のいみなを避けたため。
  • 非 … 昔のままでないこと。変わり果てたこと。高戩こうせんがこの世にいないこと。
往來皆此路
往来おうらい みなみちなるに
  • 往来 … 行きも帰りも。
  • 皆此路 … どちらもこの同じ道を通るのに。ここでの「皆」は「両方とも」の意。
生死不同歸
せい かえるをおなじうせず
  • 生死 … 私は生きながらえ、君は死んで。
  • 不同帰 … いっしょに都へ帰ることができないとは。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行